SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第2回開催です。

ProductZine Day 2024 Winter

ProductZine Day 2024 Winter

ProductZineウェビナーレポート

プロダクトマネージャーはアジャイル開発で何を担うのか?/現場の疑問に答えるQ&A


 ProductZineでは6月25日に、プロダクトマネージャーに必要とされる3つの専門領域の「UX(User Experience)」「ビジネス」「開発」をテーマにオンラインイベント「プロダクトマネージャーの成長の道標」を開催。前編では、UXとビジネスについてお伝えしたが、後編となる本稿では開発(アジャイル)をテーマに、ProductZine チーフキュレーターでもあるレッドジャーニー 代表 市谷聡啓氏のセッションの様子と、イベント全体のQ&Aについてお届けする。

プロダクトマネージャーはビジネスを重視し、プロダクトオーナーを支える存在

レッドジャーニー 代表 / ProductZine チーフキュレーター 市谷聡啓氏
レッドジャーニー 代表 / ProductZine チーフキュレーター 市谷聡啓氏

 企業のDX伴走支援や政府CIO補佐官(省庁DX)、企業内DXエグゼクティブなど、組織内外からDX支援としてアジャイル開発と仮説検証を推進する活動をしている市谷氏は冒頭、アジャイル開発の図を示した。

 「スクラム開発の登場人物にはプロダクトオーナー、開発チーム、スクラムマスターがいて、ステークホルダーがいます。アジャイルにプロダクトマネージャーという役割は存在しません」(市谷氏)

アジャイル開発ではプロダクトマネージャーは登場してこなかった
アジャイル開発ではプロダクトマネージャーは登場してこなかった

 市谷氏はプロダクトオーナーとプロダクトマネージャーの違いについて幾度となく質問を受けてきたとし、両者の定義を説明した。プロダクトオーナーは、プロダクトの価値を高めることに責任を担う。プロダクトの利用者を増やし、利用者にとって意味のある状態を高めていくことに責任を持つ役割だとした。プロダクトバックログを保全し、一つひとつの中身を明確にする活動を地道に行う。

 「プロダクトバックログが単なる機能一覧で、それを解消したら全部終わりというものではありません。プロダクトが世の中に出て利用者の手に渡り、利用が広がっていく中でバックログもどんどん育っていくわけです。プロダクトバックログ『空になっています』あるいは『腐っています』という言い方をしますが、これが何もない、何もできないということは、プロダクトが死に近いということです。プロダクトオーナーはプロダクトの方向性を決め、価値を高めることに注力し、そのため仮説検証をしてバックログに反映していく番人なのです」(市谷氏)

 プロダクトマネージャーには、プロダクトを牽引するためのバックログ管理以外にもソフトウェア開発の知識やスキル、プロダクトマネジメント、チーム運営などさまざまな期待が寄せられる。しかし実際やそういった人材は都合よく見つからないため、チームのほかの役割の人たちが協同的関係性で乗り切って入り必要があると市谷氏は述べた。さらに、プロダクトオーナーがユーザーの価値に重点を置くのに対し、プロダクトマネージャーはビジネスの価値に重点を置くことで、分担しながらプロダクトを事業として存続できるように「経営」していくと加えた。

プロダクトマネージャーがビジネス価値の最大化、プロダクトオーナーがユーザー体験の最適化を担う
プロダクトマネージャーがビジネス価値の最大化、プロダクトオーナーがユーザー体験の最適化を担う

 「組織とプロダクトオーナー、あるいはチームの間での方針や、優先度の翻訳が必要になることが多く、この観点をプロダクトマネージャーが担うことも多いです。必ずしもユーザーファーストであり続けることでもなく、局面に応じて変わります。そこでお互い誤解が生まれてしまいかねませんので、プロダクトマネージャーがその翻訳をするのです。また、プロダクトオーナーの孤独を支えるというのも重要な役割です」(市谷氏)

次のページ
仮説検証による学びを中心に据え、チームをつないでいく

この記事は参考になりましたか?

ProductZineウェビナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/559 2022/03/31 14:07

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング