直近約2週間に公開されたプロダクト開発の関連トピック一覧です。プロダクト開発に関するニュースやブログ記事などの最新情報を、カテゴリごとにまとめています。
プロダクトマネージャーの意思決定を可視化するには?スタンフォードのPM講座レポ……PM向けホットトピック(11/28~12/11)
プロダクト開発のホットトピック(11/28~12/11)
- CodeZine/ProductZine以外のサイトにジャンプします。
- 掲載希望の情報があれば、以下のアンケートフォームよりご連絡ください(編集部で判断のうえ掲載させていただきます)。
ProductZineは読者の皆様によりよいプロダクト開発の情報をお届けできるよう、改善を続けてまいります! ご意見・ご感想・ご要望はこちらのアンケートフォームよりお寄せください。お待ちしています。
目次
編集部イチ押しトピック
直近のホットトピックの中から、特に編集部が「これは読んでおくべき!」と厳選したエントリ8選。
プロダクトマネージャーの意思決定ロジックの可視化
-
グロービスにPMとして入社し6か月経った筆者が業務をキャッチアップするのに重視している「可視化」。次の挑戦である意思決定の可視化について。
スタンフォードのPM講座受けてきた
-
Tablyの小城さんがスタンフォード大学のPM講座をオンラインで受講した体験談。受講の様子や日米の内容の差などを等身大の目線で語っています。
開発体制をSquad化してきてわかってきたコツと課題
-
組織拡大にともない、開発体制をSquad化したクラシル。その過程を振り返り課題とコツを明らかにした記事です。
投資活動としてのプロダクトマネジメント。ROIを高める2つのポイントとは?
-
ラクスルのPMが顧客の課題を解決して対価を得るプロダクトを前提に、「プロダクト開発のROIを高めるポイント」を紹介しています。
「mmhmm」創業者が語る、日本企業のプロダクトマネジャーが陥りがちな失敗と対策
- Evernoteの共同創業者であり、オンライン会議で話題の「mmhmm」(ンーフー)の生みの親、Phil Libin氏がPMカンファレンスで語ったPM論。
ユーザーの生活に深く潜り込む、エスノグラフィで大切にしたいマインドセット
-
グッドパッチのUXデザイナーがリサーチフェーズにおいてエスノグラフィを実践した際の手法とマインドセットについて紹介しています。
イベント・フェア情報(主にPMカンファレンス関連)
PMのキャリア・スキル
- RettyのPMが試行錯誤して見つけた会議ファシリテーション準備のポイント
- SmartHRに転職しようとしたらPdM情報が少なすぎたので改善案を送った話
- The Parul Goel Hypothesis: Product Managers Should Prioritize Being Credible Rather Than Impressive
- エンジニアがゼロから始めるプロダクトマネジメント
- スタートアップ初期のアンチパターン(べからず集)
- プロダクトマネージャー Advent Calendar 2020
- プロダクトマネージャーカンファレンスの登壇資料公開
- 顧客志向のUIUX戦略(NewsPicks New School講座)講師:土屋尚史氏(グッドパッチ代表取締役社長)
- 新規事業で闘い続けるためのプロダクトマネジメント
- 優秀なPMが身につけている「抽象スキル」の鍛え方|エン・ジャパン 岡田康豊
- 1年前エンジニアからPMになって役に立ったスキル、足りなかったスキル
- 20万払って参加したプロダクトマネジメント講座からの学び
- NewSchool 第2期 「実践プロダクトマネジメント」に参加したら、及川卓也氏からのツッコミの凄さを実感した
プロダクト開発事例
UI/UX
- ユーザーの生活に深く潜り込む、エスノグラフィで大切にしたいマインドセット
- Goodpatch新卒UIデザイン研修の設計—ソフトウェアデザイン概論と基礎理論—
- なぜ、今「デザインシステム」が必要なのか、UXデザイナーに聞いてみた。
- パンデミックが生んだニューノーマルなUXとは
- フルリモートで初めてのデザインスプリント
- 新しいものが大好きなGoodpatchで11月話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ(2020)
- 体験構造とKPIで前進するデザインドリブンなプロダクト開発
- 良いレシピ検索体験とは?"選ばれた"を考えた話
開発組織
- 開発体制をSquad化してきてわかってきたコツと課題
- 「良いチーム開発」を実現するための「組織的学習」と「自己組織化」の話
- プロダクト開発と事業へ成果を出せる SET になるために読んだ書籍・スライド
- よいUIデザインを生み出すためのチームづくりをコンウェイの法則から考える
データ分析
★編集部へのフィードバックをお寄せください
ProductZineは読者の皆様によりよいプロダクト開発の情報をお届けできるよう、改善を続けてまいります! ご意見・ご感想・ご要望はこちらのアンケートフォームよりお寄せください。お待ちしています。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア