SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第3回。オフラインとしては初開催です。

ProductZine Day 2024 Summer

ProductZine Day 2024 Summer

ProductZineイベントレポート

いち早く生成系AI機能をリリースしたnoteが目指す、今後のAIとの付き合い方

「ProductZine Day 2023」レポート


 ChatGPTなどの生成系AIが大きな話題となる中で、自社サービスの機能にも活用を考える企業が増えている。2023年8月29日に開催したオンラインイベント「ProductZine Day 2023」では、noteの執行役員CDOである宇野雄氏が登壇。2023年2月に人工知能モデルGPTを活用した新機能「note AIアシスタント(β)」をリリースした同社の取り組みや、生成系AI活用の現状などについて解説した。

AIが代わりに何かをやってくれる機能ではなく、一緒に創作をしていく機能

 ChatGPTをはじめとした生成系AIが大きな話題となっている。自社サービスの機能にも活用を考える企業が増えている中、noteではいち早く機能を検討。2023年2月に人工知能モデルGPTを活用した新機能「note AIアシスタント(β)」をリリースした。専属編集者のようにユーザーの文章作成をサポートすることを目標に、本機能は現在もアップデートを続けている。

 同社は「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、メディアプラットフォーム「note」を提供している。宇野氏は2022年2月に同社のCDOに就任した。開発部門長も務める宇野氏は「note AIアシスタント(β)」の開発背景と今後の展望について語った。

 「note AIアシスタント(β)」は、最初に無料のテスト版として一部のユーザー向けに公開され、2023年4月12日に33機能を搭載して一般公開された。宇野氏は「AIが代わりに何かをやってくれる機能というよりは、一緒に創作をしていこうという機能です」と説明する。

クリエイターに寄り添うAIアシスタントのイメージ
クリエイターに寄り添うAIアシスタントのイメージ

 2022年11月にChatGPTとGPT3.5が公開されたのを受けて同社もAI機能の開発を進め、2023年2月に第1弾となる「v1」を限定公開した。有料会員とアーリーアクセスで申し込んだ一部のユーザーに機能公開したもので、当初は5機能だったが、徐々に機能を追加し、gpt-3.5-turboにも対応した。第2弾の開発も同時に進め、33機能を搭載して一般公開した。

 現在、同社では新機能の開発を進めている。同社は8月にオンラインデザインツール「Adobe Express」との連携を発表。Adobe Expressをnoteの中に埋め込み、noteからAdobe Expressを使えるようにする。それにより、noteに記事を書けば、書いた記事に合わせたサムネイル画像がAIで作れるようになる。この機能は2023年中にリリース予定だ。

 宇野氏は「われわれにとってAIはあくまで手段です。noteはテキストに限らず、画像や動画や音声が投稿できます。さまざまな創作を支援するメディアプラットフォームをわれわれは目指しています」と意気込みを見せた。

次のページ
AIを使う人は増えているが、まだ一部の人にとってのツールでしかない

この記事は参考になりましたか?

ProductZineイベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/2083 2024/07/11 10:50

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

  1. 1
    プロダクトマネージャーは経営視点をどう身につける?──経営シミュレーションゲームによる実践的な学びのススメ NEW
  2. 2
    NEWh、大企業の新規事業を最短3か月で構想・企画化できる「事業構想スプリント」の提供を開始 NEW
  3. 3
    プロダクトロードマップ作成でのアンチパターンとは?──使われない「万能な」プロダクトロードマップ NEW
  4. 4
    d-strategy,incの代表取締役・小宮昌人氏による新著『生成DX〜生成AIが生んだ新たなビジネスモデル〜』の予約受付が開始 NEW
  5. 5
    SaaS事業者向けAPI連携プラットフォーム「Anyflow Embed」、外部連携先のデータをCSVで取り込める機能が追加 NEW
  6. 6
    ユニーリサーチアカデミー、プロダクトロードマップの作り方を解説するオンラインイベントを11月12日に開催 NEW
  7. 7
    freeeとラクス、プロダクトマネージャーに適した人材やキャリアについて語るイベントを11月8日にハイブリッド開催
  8. 8
    真の意味で顧客を理解できているか? よくあるプロダクト改善の落とし穴と、リサーチを活用する際の4つのアプローチ
  9. 9
    「Biz/Zine」がビジネスフレームワークを習得できる実践講座を11月21日にオンラインで開催
  10. 10
    企業経営シミュレーションを通じてPMに必要なビジネススキルを学べる「PM Academia #2」が11月23日に開催 NEW

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング

  1. 1
    プロダクトマネージャーは経営視点をどう身につける?──経営シミュレーションゲームによる実践的な学びのススメ NEW
  2. 2
    NEWh、大企業の新規事業を最短3か月で構想・企画化できる「事業構想スプリント」の提供を開始 NEW
  3. 3
    プロダクトロードマップ作成でのアンチパターンとは?──使われない「万能な」プロダクトロードマップ NEW
  4. 4
    d-strategy,incの代表取締役・小宮昌人氏による新著『生成DX〜生成AIが生んだ新たなビジネスモデル〜』の予約受付が開始 NEW
  5. 5
    SaaS事業者向けAPI連携プラットフォーム「Anyflow Embed」、外部連携先のデータをCSVで取り込める機能が追加 NEW
  6. 6
    ユニーリサーチアカデミー、プロダクトロードマップの作り方を解説するオンラインイベントを11月12日に開催 NEW
  7. 7
    freeeとラクス、プロダクトマネージャーに適した人材やキャリアについて語るイベントを11月8日にハイブリッド開催
  8. 8
    真の意味で顧客を理解できているか? よくあるプロダクト改善の落とし穴と、リサーチを活用する際の4つのアプローチ
  9. 9
    「Biz/Zine」がビジネスフレームワークを習得できる実践講座を11月21日にオンラインで開催
  10. 10
    企業経営シミュレーションを通じてPMに必要なビジネススキルを学べる「PM Academia #2」が11月23日に開催 NEW