IT技術者の風物詩となっておりますが、今年もクリスマスにかけてアドベントカレンダーとして数多くのブログ投稿が行われました。その中からプロダクトマネジメント関連のテーマに関するものを整理してお届けします。生々しい現場の知見が綴られていると思いますので、ぜひ年末年始の際などにまとめ読みしてはいかがでしょうか。
なお、本稿は12月24日のお昼ごろの情報をもとに作成しております。主な情報元、検索結果を参考にしておりますが、情報の網羅性を保障するものではありません。適宜アップデートを行っております(最終更新 2021/12/31 10:50)。追加の情報提供も歓迎いたします(@productzine_jp)。
採用基準は次のものです。
- 何かしらの「2021年のアドベントカレンダー」として登録された投稿である
- プロダクトマネジメントに関係する、またはプロダクトマネージャーが主に関心があると思われる内容である
参照させていただいたアドベントカレンダー一覧
以下が参照させていたただいたアドベントカレンダー一覧です。また、冒頭のアルファベットと、後述のブログポスト一覧の末尾にあるアルファベットが対応しています(【★】の部分)。
- 【A】プロダクトマネージャー Advent Calendar 2021
- 【B】プロダクト筋トレ Advent Calendar 2021
- 【C】bellFace Advent Calendar 2021
- 【D】dely Advent Calendar 2021
- 【E】HRBrain Advent Calendar
- 【F】RAKSUL(ラクスル) Advent Calendar 2021
- 【G】READYFORアドベントカレンダー2021
- 【H】Retty Advent Calender 2021 Part1
- 【I】エムスリー Advent Calendar 2021
- 【J】カケハシアドベントカレンダー2021
- 【K】コープさっぽろ オープン社内報 Advent Calendar 2021
- 【L】モバイルアプリマーケティングアドベントカレンダー2021
- 【M】ユニファAdvent Calendar 2021
- 【N】リンクアンドモチベーション Advent Calendar 2021
- 【O】hey Advent Calendar 2021
カテゴリー一覧
数が多いため、編集部判断でいくつかのカテゴリーに分類させていただきました。テーマを絞って読む際の参考にしてください。
- PMに必要なマインドセット/考え方
- キャリア形成
- コミュニケーション
- 事例
- チームビルディング/組織づくり
- データ分析/メトリクス
- 発見/アイデア
- マーケティング
- ロードマップ作成/優先順位付け
- 顧客理解/CX
- 人材採用
- その他
- プライシング(未使用)
- オンボーディング(未使用)
- 開発プロセス(未使用)
- PLG(未使用
- デザイン/UX(未使用)
ブログポスト一覧
筆者名部分は、名前が確認できる場合は本名を優先とし、それ以外についてはニックネームなどを用いています。
PMに必要なマインドセット/考え方
- 「エンジニアがPMとして働き始めて感じた足りなかったスキルを振り返る」(加藤智之)【A】
- 「ビジネス経験のみでプロダクトマネージャーになるための7か条」(伊藤景司)【A】
- 「BtoBtoC SaaSで三方良しを叶えるための勘所」(兼原佑汰)【A】
- 「プロジェクトマネージャーからプロダクトマネジャーになって、不確実性を捉え直してみる」(小野慶子)【A】
- 「組織でプロダクトを開発したいプログラマに向けて」(fideleruuth)【A】
- 「PjMからPdMになって始めたこと、辞めたこと」(浪川舞)【A】
- 「プロダクトマネジメントに活きるウォーターフォールプロジェクトマネジメントの経験」(久津佑介)【A】
- 「セールス出身のPM2年生のスクラム導入を含めた奮闘記」(杉原達也)【A】
- 「WEB屋から事業の世界へ飛び込んだPdMのお話し」(cyanpon)【B】
- 「プロジェクトマネージャー(PjM)とプロダクトマネージャー(PdM)、プロダクトオーナー(PO)の違いを考える #プロダクト筋トレ」(みね)【B】
- 「CTOがPMをやる事になった背景とそのための準備、これからやっていくこと」(kotamat)【B】
- 「突然新規事業のディレクターに抜擢されてからすぐにやったことと、いまの課題」(okada seira)【B】
- 「カオスな創業期にPMを兼任する上で、最低限これだけは注力した、するべきだったこと5選」(shinz1105)【B】
- 「プロダクトマネジメントロールを新設して1年経ったので振り返る」(tamotamo97)【B】
- 「この1年ベルフェイスが取り組んできたプロダクトマネジメントの一部をご紹介」(ka0c)【C】
- 「リスクを愉しむプロダクトマネジメント」(岩田彬広)【I】
- 「プロダクトマネージャー3年目の教科書」(奥原拓也)【D】
- 「入協エントリーっぽいものを書いてみた」(さとー )【K】
- 「法に向き合うプロダクトマネジメント」(濱村拓巳)【O】
- 「合気道に学ぶプロダクトマネジメントの5つの極意」(永嶋広樹)【O】
- 「具体と抽象、鳥の目虫の目魚の目」(重山由香梨)【O】
- 「PMが"子育て"をはじめたら、プロダクトマネジメントのスキルが活きまくっている話」(masako_macox )【O】
- 「なんで予算を達成しなきゃいけないの?」(御守一樹)【O】
キャリア形成
- 「PMのここがおもしろい!20代から挑戦して感じたPMとして働くおもしろさ」(長谷川英俊)【A】
- 「東証一部のミドルマネジメントから、スタートアップ1人目PMへの転職で変わったこと」(武政成彦)【A】
- 「外部プロダクトマネージャーって実際どうよ?」(石田啓)【A】
- 「受託PjM→自社サービスPdMになって「変わった」4つのこと」(Takuya Asako)【A】
- 「エンジニアから社内1人目のPMにジョブチェンジした話」(alcoder)【A】
- 「PMロールへの挑戦と体験話」(JuKoA)【B】
コミュニケーション
- 「平和裏にすすめる技術」(kamyu)【A】
- 「「数値」を「絵」にして人を動かす技術」(御守一樹)【A】
- 「ドメインエキスパートではないPMがどのようにプロダクトを開発するか」(Keisuke Kawase)【B】
- 「良いエンジニアとは?PMが今年エンジニアに言われて嬉しかった言葉Best5」(atsuki_911)【N】
- 「RAKSUL PdM vs BrSE【英語】」(Son)【F】
事例
- 「子どもが自律して読書をするためのサービスデザイン【前編・人格をもったサービス】」(じゃいる)【B】
- 「「高級フードデリバリー」×「タクシー」アプリ立ち上げの産みの苦しみとやりがい」(Satoshi TSUBOI)【B】
- 「Musubi AI在庫管理リリースまでの道のり」(渡部)【J】
- 「PdMを目指す者、新規プロダクトPjMで苦戦編」(森田)【H】
- 「コロナで打撃、100人規模の人員削減。にも関わらず半年で新市場を開拓したベルフェイスの起死回生(実録)」(中島一明)【C】
チームビルディング/組織づくり
- 「プロダクト開発サイクルを可視化し、プロダクトマネジメントの民主化を目指す話」(Hiroki Miyasato)【A】
- 「プロダクトマネジメントをチームで担う取り組みの振返り」(o_tsubo)【B】
- 「サービス立ち上げのプロダクトマネジメントをPMM・TPMで分担した話」(laura_ko)【G】
データ分析/メトリクス
- 「KPIは「シンプルに作る・王道なモデルを使う・みんなで作る」のが良い」(Masaya Hirano)【L】
発見/アイデア
- 「DXにおいてはPRDのPを外さないと成り立たない」(なみとさん)【A】
- 「スタートアップのPMはNoCodeを使おう」(石川貴彦)【A】
- 「プロダクトを捨てる勇気」(eroccowaruico)【A】
- 「アプリ開発に行き詰まったので使われない機能を削除してみた」(akinatada)【B】
- 「PdM-Kが園からいただいているもの」(小谷田)【M】
- 「今日からはじめるポジティブ思考」(齋藤さん)【F】
- 「プロダクトマネージャーが集まるコミュニティに救われた話 #プロダクト筋トレ」(_mathken)【B】
マーケティング
- 「既存顧客マーケティングを考えるための新しい視点【1.5万字】」(Kengo Iwata)【L】
- 「PdM/PMM組織1年目の現在地」(山本)【J】
ロードマップ作成/優先順位付け
- 「ソリューションありきプロダクトの困難~ビジョンやミッション信じてますか?~」(Funakoshi)【B】
- 「メッシュ構造でユーザー理解を深める」(松栄友希)【O】
顧客理解/CX
- 「非エンジニアによる1人SaaS開発を模索する本の一部を公開します」(_mathken)【A】
- 「「顧客要望にだけ応えても売れる商品は作れないよ」と言われて途方に暮れていた初心者PMの苦闘と閃き」(akihiro-iwata)【B】
- 「B2B(2E) SaaS設計における「顧客」って誰やねん問題について」(ku_suke)【B】
- 「プロダクト開発/企画 ゼロイチフェーズでの苦悩 #プロダクト筋トレ」(なかむらまこと)【B】
- 「いいプロダクトと売れるプロダクトは違うという悲しい現実【実体験と解決策あり】」(伊藤景司)【B】
- 「とにかくユーザーリサーチをやった1年を振り返る」(和田明大)【B】
- 「EX◯LEよりも先に武道館に立った新米プロダクトマネージャーの挑戦」(田中)【E】
人材採用
- 「良いPMを採用するために伝えるべきこと、実は伝わっていないこと」(松永拓也)【A】
- 「PdMが採用企画したら応募が数倍になった話」(gota)【B】
その他
- 「プロダクトマネージャーが2021年にシェアした記事531選」(奥原拓也)【A】
- 「データから見るプロダクトマネージャーカンファレンス 2021 #pmconf2021」(pmconf/プロダクトマネージャーカンファレンス)【A】
- 修正履歴
-
- 2021/12/24 18:26 ヘイ永嶋さん、情報提供ありがとうございました!
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
斉木 崇(編集部)(サイキ タカシ)
株式会社翔泳社 ProductZine編集長。 1978年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科(建築学専門分野)を卒業後、IT入門書系の出版社を経て、2005年に翔泳社へ入社。ソフトウェア開発専門のオンラインメディア「CodeZine(コードジン)」の企画・運営を2005年6月の正式オープン以来担当し、2011年4月から2020年5月までCodeZine編集長を務めた。教育関係メディアの「EdTechZine(エドテック...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア