SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

デブサミ2026の初日をProductZineとコラボで開催。セッション公募受付中!(11/13まで)

Developers Summit 2026 「Dev x PM Day」

Developers Summit 2026 「Dev x PM Day」

ProductZineニュース

AIプロダクト開発の「実務直結」ニュースを厳選。「Mavericks AI ニュース」が購読8万人超

 Mavericksは、購読者数8万人超の「Mavericks AI ニュース」を、毎週月曜日に配信している。

 同社は、日本発のスタートアップとして生成AIプロダクト「NoLang(ノーラン)」を提供しており、「NoLang」はAI駆動開発の最前線として、数多くの企業で日々自社プロダクトの運用に用いられている。

 同社の配信しているMavericks AI ニュースでは、極めて変化の速い生成AI業界において、生成AIで何ができるのか、市場で注目されているAIサービスはどのようなものなのか、将来はどのようなAIが出てくるのかといった、プロダクト開発の最前線をキャッチアップしている同社チームがピックアップした、特に重要な情報を厳選して紹介する。

 忙しいビジネスパーソンが、生成AIの情報をキャッチアップするのに適しており、AIプロダクト開発の最前線に立つMavericksならではの視点で、実務に直結する情報を厳選するとともに、単なる技術紹介に留まらず、AIの前提知識がない人でも「明日からどう活用できるか」を具体的にイメージできるような情報発信を心がけているという。

 11月4日に配信されたニュースでは、「Google Gems」と「Gmail」の連携によるメール作成を大幅に時短する方法の紹介、Googleが提供する広告デザインの自動生成ツール「Pomelli」の紹介、著作権侵害で訴訟関係にあった音楽生成AI「Udio」が一転してUniversal Music Group(UMG)との戦略的提携を発表したニュースを取り上げている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3867 2025/11/10 12:45

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング