SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

プロダクトづくりが捗るエキスパートから学ぶFigma/FigJam実践活用術

「ともに創るデザイン」の実現へ──Maker Collective Tokyo イベントレポート

プロダクトづくりが捗るエキスパートから学ぶFigma/FigJam実践活用術 第10回

 2025年6月に開催された「Maker Collective Tokyo」では、Figmaの年次カンファレンス「Config 2025」で発表された最新アップデート情報を交えながら、アイデア創出からプロダクト開発、社内外のコラボレーションまで、Figmaプラットフォームを通じた具体的事例が数多く紹介されました。著者が司会を務めた当イベントのレポートをお届けします。

アイデアからリリースまでを一気通貫で支援するFigmaプラットフォーム

 今回の「Maker Collective Tokyo」では、ステージをぐるりと客席が囲み、会場参加者にはFigmaのロゴが入ったペンライトを配布しました。セッション登壇者に向かって色とりどりのペンライトが振られる様子は、アイドルのライブ会場のような雰囲気がありました。

 イベントの冒頭では、FigmaのChief Product Officer(CPO)である山下祐樹がキーノートを行いました。

 Config 2025で発表された4つの新製品──Figma Make、Figma Draw、Figma Sites、Figma Buzz──により、Figmaの製品ラインナップは倍に広がり、「アイデアの着想から完成品のリリースまでプロセス全体を支えられる」プラットフォームへと進化したと紹介。

 Figmaでは2025年1月から6月上旬の間だけでも56件の新機能をリリースしており、従来のプロダクトと組み合わせることで、以下のような一連の流れが実現できるようになりました。

  • FigJamでアイデアを発散
  • Figma Slidesでチームに提案
  • Figma Makeで動くプロトタイプを作成
  • Figma Designで細部を詰める
  • Figma Drawで豊かな表現を追加
  • Dev Modeで開発チームと連携
  • Figma SitesでWebサイトを直接公開
  • Figma Buzzでマーケティングクリエイティブを作成

 山下は最後に、デザインの本質について力強く語りました。

 「デザインとは好奇心を常に持つことであり、可能性を問い続けることであり、細部にこだわることであり、心を動かすことであり、そして可能性の境界線を塗り替えることです。こうしたことは人間ならではの力であり、未来をデザインする上で欠かせない姿勢なのです」と力強く語りました。

次のページ
大規模組織での共創デザインの実践

この記事は参考になりましたか?

プロダクトづくりが捗るエキスパートから学ぶFigma/FigJam実践活用術連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷 拓樹(Figma Japan株式会社)(タニ ヒロキ)

Figma Japan株式会社デザイナーアドボケート。中小企業向けのSaaS、フリーランスでの受託、起業やスタートアップでの開発チーム立ち上げを経験。Webのフロントエンド開発や、UI・UX設計をおこなう。現在はFigmaのマーケティングやリソースの設計・開発に取り組んでいる。またデザインシステムに...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3689 2025/09/11 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング