クリーク・アンド・リバーは、デザイン思考のフェーズで使えるAIツールの活用法を解説するオンラインセミナー「UXデザイナーMatt Pennaと学ぶ AI×デザイン思考~生産性と創造性を高めるツール活用術~」を9月20日に開催する。参加費は無料。

同セミナーでは、より身近なものとなったAIを「頼れる相棒」として活用する方法について学ぶ。講師を務めるのは、UXデザイナー/アートディレクターのMatt Penna氏。ChatGPT、Notably、Canva AIなどの無料・低コストのAIツールを使い、デザイン思考の各ステップ(共感・定義・発想・プロトタイプ・テスト)を効率化し、チームの創造性とユーザー理解を深める方法を解説する。
セミナー内容
- デザイン思考の各フェーズで使えるAIツールの具体的な活用法
- ユーザーリサーチ、アイデア出し、プロトタイピングの効率化ワークフロー
- チームの既存プロセスにAIを取り入れる方法(無料・低コストツール中心)
- AIと人間中心設計を組み合わせる際の注意点とよくある落とし穴
開催日時は9月20日の10時~11時で、Zoomを使用して行われる。参加には事前の申し込みが必要で、締め切りは9月20日の11時。
この記事は参考になりましたか?
- ProductZineニュース連載記事一覧
-
- ChatGPTでリサーチからプロトタイプまで効率化。「AI×デザイン思考」実践ウェビナー、...
- エモーションテックの「TopicScan」、VoCの言及量と評価への影響度で強み・弱みを分...
- デザイナーが「待ちの姿勢」を脱却し、事業の起点になるには? コンセント大﨑氏の著書が発売
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア