ヌーラボは、同社の提供しているプロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」の、初の公式ガイドブック『ゼロからはじめるBacklog活用大全』(Backlog公式ガイドブック制作チーム・著、クロスメディア・パブリッシング・刊)の予約受付を、9月26日にAmazon.co.jpなどのオンライン書店にて開始する。税込価格は1980円で、発売は10月2日。

同書は、Backlogの基本操作から実践的なプロジェクト管理手法、チームの力を最大化する「チームワークマネジメント」の考え方までを体系的にまとめた公式ガイドブック。
Backlogの導入を検討している人をはじめ、すでに利用中の企業における新入社員や異動メンバーのオンボーディング教材としても活用できる。
同書の構成は以下の通り。
- 1章:Backlogで実現するチームワークマネジメント
- 2章:Backlogの基本的な使い方
- 3章:Backlogの便利な機能を使いこなす
- 4章:チーム活用のためのBacklog実践ガイド
- 5章:部門別の業務特性に合わせたBacklog活用法
- 6章:Backlogと外部ツールを連携する
- 7章:Backlog導入・運用のベストプラクティス
おもな読者対象は以下の通り。
- Backlogをこれから導入しようとしている人
- チームのタスク管理や情報共有に課題を感じている人
- 部署や組織でBacklogを展開したいマネージャー層
- すでに利用しているが、より効果的に活用したいユーザー
この記事は参考になりましたか?
- ProductZineニュース連載記事一覧
-
- キャディVPoPSに聞く「転職後3か月で戦略責任を担うまで」。プロダクト筋トレが10月22...
- チームワークマネジメントも学べる、Backlog初の公式ガイドブックが予約開始。10月2日...
- AI活用の羅針盤に──翔泳社がBtoBに特化したAI専門メディア「AIdiver」を創刊
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア