なぜその新規事業プロジェクトは前に進まないのか?──「動かない」5つの理由とその解決方法
「大企業病」を乗り越えろ! 再現性がある新規事業の「迷宮」脱出ガイド 第1回

大企業の新規事業やプロダクト開発では、その特性からメリットとデメリットが存在し、スタートアップとは異なるマインドセットが必要とされます。本連載では、自身でも大企業で新規事業に取り組んだ経験があり、現在は独立して多くの大手企業の伴走支援をされているブルーグラフィーの伊藤景司さんが、それらのハードルを乗り越える具体的な思考法やアクションについて、詳しく解説します。第1回は、大企業の新規事業がなぜか進まない背景にある「5つの構造的ハードル」について。(編集部)
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
伊藤 景司(ブルーグラフィー株式会社)(イトウ ケイジ)
ブルーグラフィー株式会社 代表取締役社長兼CEO 新規事業・プロダクトマネジメントのコンサルティング事業と自社プロダクト開発を展開。ローンディールメンター。 以前は、ソニーにて新規事業・プロダクトマネジメント・海外マーケティングに従事。新規事業チームにて、プロダクトマネージャーとしてLED電球ス...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア