SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

デブサミ2026の初日をProductZineとコラボで開催。

Developers Summit 2026 「Dev x PM Day」

Developers Summit 2026 「Dev x PM Day」

著者情報

久保 拓也(株式会社estie)(クボ タクヤ)

株式会社estie 執行役員 兼 マーケットリサーチ事業本部 事業責任者

早稲田大学卒業後、博展に新卒入社。2013年にリクルートに転職し、HR領域でGM、拠点長などを経験。その後、ユアマイスターに参画、資金調達や中期戦略立案を推進し、プロダクト及び事業責任者として従事。2022年8月に株式会社estieに参画。同年11月よりVP of ProductsとしてWhole Product構想をリード。24年4月より事業責任者を兼務、同年6月より執行役員に就任。社内ではフットサル部の部長を務める。趣味は多彩で、ボードゲーム、読書、運動、サウナなど幅広く楽しむ。


執筆記事

  • PMFの再現性を高める「3つの規律」と「5つのフェーズ」──estie流“仕組み化”の全貌

     PMFの達成を阻む「早すぎる売上目標」の罠。estieがその失敗から学び、築き上げた「PMFの再現性を高める仕組み」とは何か。本連載の第2回で...

    PZ3812_t.png
    4
  • 「連続的PMF」はなぜ難しいのか──estieが語る、リソースとKPIのジレンマ

     一度PMFを達成したプロダクトの成功体験は、なぜ次の挑戦を阻むのか──。本連載では、estieで複数のプロダクトマネジメントに携わる久保氏が、...

    PZ3770_t.png
    12
  • 経営に進むプロダクトマネージャーが持つべき3つの視点──視座・スケール・ファイナンス

     プロダクトマネージャーという職種が市場に定着し、VPoPやCPOといった経営層を目指す道筋も明確になりつつある一方で、現場のプロダクトマネージ...

    PZ3545_t.png
    38

3件中1~3件を表示

戻る

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング