FAQ
FAQ
FAQ
このサイトは何ですか?
「CodeZine」という
(株)翔泳社の出版局 CodeZineプロジェクト編集部が運営するWebサイトです。
ソースコードを中心に、現場の開発者が実装上の問題を解決するためのアイデア、ノウハウ、テクニック、ハウツー、チュートリアル、その他関連情報を幅広く公開していきます。
記事のソースコードは開発目的であれば、原則的に自由に使うことができます。開発者同士の知識の共有を支援し、記事をベースにした「本当に使える」日本最強の技術系ナレッジアーカイブを目指します。
ProductZineは何と呼びますか?
「プロダクトジン」です。「Product MagaZINE(コードマガジン)」の略です。「プロダクトザイン」「プロダクトジーネ」ではありません。
会員登録や記事の閲覧は無料ですか?
登録や閲覧は現在無料です。より付加価値のあるコンテンツ提供に向けた有料サービスも予定しています。
今後も、一人でも多くの読者の皆様が、このサイトを積極的に活用していただくことで、価値が生まれていけば、無料サービス部分は継続していく予定です。
記事の更新頻度は?
現在、平日は毎日アップロードできるように鋭意編集中です。
新着記事が出たらすぐに読みたいのですが?
記事カテゴリに自分の考えているものが見当たらないのですが?
編集部までご連絡ください。追加できるものは追加します。また、できればそのカテゴリの記事を書いてご投稿くださると、大変うれしいです。
投稿したいのですが?
会員登録後、Web上のインタフェースからご投稿ください。あるいは、編集部までメール()で原稿を送信ください。
会員登録無しで、匿名で投稿したいのですが?
編集部に対してのみ、最低限の連絡先(例えばEメールアドレス)を教えていただければ、匿名の投稿も受け付けます。
「一般投稿」とはなんですか?
メンバーから投稿された記事です。CodeZineに掲載される記事は、大きく3つに分かれます。それぞれ記事の質の違いはあろうかとおもいますが、基本的には分け隔てなく同等に扱っていきます。
- 記事…編集部から執筆依頼している記事
- 翻訳記事…提携先よりライセンスを受けたもの
- 一般投稿…メンバーからの投稿記事
記事のレベルが高く思えて、自分の記事に自信が無いのですが?
とりあえず書いたら、遠慮なく編集部に原稿をお送りください。記事や表現の瑣末なことよりも、内容が面白いかどうか、公表することに何かしらの意義があるかどうか、ProductZineのコンセプトに合うか、といったことを編集部が判断し、問題なければサポートして記事に仕立て上げます。
記事に不満があるのですが?
記事に対して不満がある、あるいは、記事のレベルが低いと感じる、自分ならもっと良いものを作れる、といった場合は、ぜひその内容をご投稿ください。
ProductZineでは、あるメンバーが書いた記事Aを元に、別のメンバーが独自のアイデアを付与して記事Bとして改訂版を書くことも認めています。
ログインしているはずなのに、サンプルコードをダウンロードできないのですが?
「http://
www.productzine.jp」などの間違ったURLでトップページにアクセスしていると、正常にログインやダウンロードを行えないことがあります。
この場合は一度ログアウトし、URLに
http://productzine.jpと入力してアクセスし直した後に、
再度ログインを行ってください。
CodeZineメンバーを退会したいのですが?
翔泳社全体の会員制度、「SHOEISHA iD」(旧SEメンバーシップ)からお手続きください。
退会の方法
退会手続きは、こちらのページの「退会をしたいのですが?」の手順で行えます。
退会ではなく、CodeZineのメールマガジンの配信を停止されたい場合は、ヘルプの「メール配信のQ&A」の手順で行っていただけます。
2021年5月29日 更新
ProductZine編集部