Gaji-Laboは、パネルトークイベント「DMMのデザインシステム:経験主義に頼らないコラボレーションパターン | UI+FE合流点」を、8月6日19時〜21時30分にDMM.comのオフィス(東京都港区)にて開催する。参加費は無料で、事前登録が必要。
同イベントではDMM.comの協力のもと、60以上の事業を展開する総合IT企業のデザインシステムついて、立ち上げたあとの苦労や社内普及に関わるさまざまな挑戦について生々しく語る。
当日は、DMM.comのプラットフォーム開発本部 第3開発部 Developer Productivity Group フロントエンドチームに所属するデザイナー/プロダクトオーナーであるふるじゅん氏、デザイナー/スクラムマスターのひらた氏、エンジニアのdebiru氏が登壇し、デザインシステムの浸透を軸に、プロダクトチームのコラボレーションについての意見交換を予定している。
おもな参加対象は以下の通り。
- デザインシステムの普及に苦労しているプロダクトチームに所属する人
- 実装との連携に悩みを持つUIデザイナー
- デザインとの連携に悩みを持つフロントエンドエンジニア
- UIデザインとフロントエンド開発の協働をよりよくしたいと思っている人
- よりよいプロダクトづくりに悩んでいるチーム開発に取り組む人全般(プロダクトマネージャー、プロダクトオーナー、スクラムマスターなど)
この記事は参考になりましたか?
- ProductZineニュース連載記事一覧
-
- レバテック、「プロダクトを育てるPdMのキャリアの描き方」がテーマのLTイベントを8月4日...
- DMMにおけるデザインシステム立ち上げ後の苦労や社内普及に関わる挑戦が明かされるイベント、...
- ファインディ、社内の情報共有を効率化すべくコラボレーションソフト「Notion」および「N...
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア