市谷聡啓氏が10月29日に発刊する書籍『作る、試す、正す。 ~アジャイルなモノづくりのための全体戦略~』について解説するオンラインイベントが、10月8日に開催される。参加費は無料。
『作る、試す、正す。 ~アジャイルなモノづくりのための全体戦略~』は、不確実性に挑むエンジニア、プロダクトマネージャー、事業開発担当者の羅針盤となる一冊。著者である市谷氏が、作り方、作る人、そして作るモノすべてをアジャイルにするための全景を描いている。
アジャイルなプロダクトづくりが突き当たっていく障壁に「MVPアプローチの罠」や「技術的負債問題」がある。プロダクトづくりの限界を突破するには、異なる視座、視野として「システム(構造)」に着目し、プロダクトづくりと並行して扱っていくことになる。この文脈でいうシステムおよびシステムづくりとはどういうものなのか。同イベントでは、同書内で語り明かした内容について紹介する。
アジェンダ
- 20時~20時50分:「作る、試す、正す。 ~アジャイルなモノづくりのための全体戦略~」とはなにか(市谷氏)
- 20時50分~21時30分:Q&Aをもとにした対話
おもな参加対象は以下のとおり。
- プロダクトチームのメンバー、プロダクトオーナーやプロダクトマネージャー
- 事業開発者、事業責任者
- 同イベント本文に書かれた内容に関心がある人
開催日時は10月8日の20時~21時30分。参加にはイベントページからの申し込みが必要で、定員は先着70名。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア
