PharmaXは、オンラインイベント「LLM Night〜AI時代のプロダクトディスカバリー」を、10月8日19時30分〜21時に開催する。参加費は無料で、事前登録が必要。
同イベントでは、現場で実践するプロダクトマネージャーである、PharmaX YOJOカンパニー プロダクト&マーケティング責任者の前田拡氏、Sansanの大泊杏奈氏、タイミーの柿谷樹氏が登壇し、生成AI時代のプロダクトディスカバリーについてLTおよびパネルディスカッション形式で議論・共有する。
当日のおもな内容は以下の通り。
- 生成AIツールを活用した新しいプロダクト開発の取り組み
- プロダクトマネージャーにとってLLM活用して、一番インパクトあったことは?
- 各社でプロダクトマネージャーに求められている役割・スキルに変化はあるか?
おもな参加対象は以下の通り。
- プロダクトマネージャー
- AI・LLMの基礎知識のある人(LLMとはなにか?というような基礎的な話は行われない)
- 生成AI関連ツールを活用して業務を実施したことがある人
- プロダクト開発・システム開発に携わっている人
とりわけ、変化に直面しているプロダクトマネージャー、スクラムマスター、エンジニア、生成AIをすでに業務で活用している、または今後導入したいと考えている人、プロダクト開発の未来を現場視点で捉えたい人にとって役立つ内容となっている。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア