SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

ProductZineニュース

Product People、最大14名を対象にビギナーPM向け無料プロダクトコーチングを提供

 Product Peopleは、ビギナープロダクトマネージャー向けに、無料で全4回、またはスポット1回のプロダクトコーチングを、最大14名を対象に提供することを発表した。

 今回のプロダクトコーチングでは、Product Peopleの提携プロダクトコーチや、Tablyが協力している。

 Product Peopleでは、自分たちの時間の一定量を「熱意を持って新たにチャレンジする人の応援」に使いたいと考えている。その一環として、熱意あるビギナープロダクトマネージャー向けにプロダクトコーチングを提供している。

プロダクトコーチングの概要
  • 回数:全4回またはスポット1回
  • セッション開始時期:5月中旬ごろ
  • 長さ:1回60分(受講者とコーチで調整)
  • 料金:無料
  • 対象者(応募条件):
    • 企業所属であり、ビギナー(プロダクトマネージャーを始めたばかり~3年程度。社会人経験年数は不問)の現役プロダクトマネージャー
    • 謙虚かつ意欲的に取り組める人
  • 対象人数:最大14名(応募者多数の場合は抽選)
  • 対象者の内訳:
    • 全4回:最大7名
    • スポット1回:最大7名
プロダクトコーチングセッションのイメージ
  • プロダクトコーチングは「プロダクトマネジメントや、プロダクトリーダーシップ」に関する「壁打ち、コーチング、アドバイザリー、メンタリング」のようなもの。
  • 1時間の中で以下のようなテーマで対話を行う。
    • 今抱えている課題や悩みに対するディスカッションやアドバイス
    • 今取り組んでいる仕事内容に対するディスカッションやフィードバック
担当プロダクトコーチ
  • Product People株式会社 代表 プロダクトコーチ 横道稔氏
  • 株式会社ログラス ProductHR 広瀬丈氏
  • 株式会社GENDA プロダクトマネジメント室 室長/株式会社SCOOOOP 代表取締役 千葉俊輝氏
  • 株式会社SmartHR タレントマネジメントプロダクト本部 本部長 松栄友希氏
  • 株式会社 Muture 執行役員 CPO プロダクトコーチ 兼原佑汰氏
  • Tably株式会社 プロダクトコーチ 西山夏樹氏

 参加には専用フォームからの応募が必要となる。締め切りは5月7日中で、当選者には5月14日ごろに連絡あり。その後日程を調整し、セッションが開始される。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3414 2025/04/24 15:15

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング