プロジェクト管理freeeとは?
SaaSという言葉を全く聞いたことがないという方は少なくなってきたように感じますが、実際にSaaSを立ち上げたことがある方はまだまだ少ないのではないのでしょうか。私はfreeeでお世話になり始めて早1年ぐらいになりますが、この間プロダクトマネージャーとして一貫して企画/検討を担当し、今年4月に満を持して「プロジェクト管理freee」をリリースするに至りました。
本プロダクトはfreeeにとってスモールビジネス向け統合型ERPへの第一歩となるSaaSです。freeeがこれまで価値提供を行ってきた会計、人事労務などバックオフィスと言われる領域ではなく、事業責任者やプロジェクトマネージャーがプロジェクトの進行上確認が必要な収支をリアルタイムで確認し、必要なアクションを取れるようにする、フロントオフィス業務を対象としたSaaSとしてリリースしました。freeeにとって上場後初の大型プロダクトであり、会計、人事労務に次ぐ第三のプロダクトという期待を受けて綿密な企画検討を経て世に公開されるに至りました。
ゼロからのスタート
これまでfreeeはさまざまな領域においてSaaSを幅広く展開してきましたが、フロントオフィス業務向けのものは初です。そのためSaaS購入の意思決定を行うバイヤーも、SaaSを導入したときに使ってもらえるユーザーも、これまでとは変わってきます。
つまり、今回新しいSaaSを立ち上げるにあたって、その業務領域のバイヤーについてもユーザーについても知見がなく、対象業務についても熟知している人が社内に数少ない状況からのスタートとなりました。
しかも当時私は入社したばかりで、freeeにおけるプロダクトマネージャーとしての働き方を全く知らず、キャッチアップを行いながらのスタートでした。また私は当時、toCのプロダクトマネジメントしか経験がなかったため、まずは対象業種や業務に関するヒアリングから少しずつ始めました。こんなときに役立ったのは、散々異業種にアサインされ続けてはキャッチアップを繰り返した、戦略コンサルとしての経験でした。
100本超のヒアリングから見出した仮説と検証スケジュール
そもそも新たなSaaSを企画検討し、開発に着手するためには何が必要なのか。端的な問いですが、非常に奥深いものです。しかし、奥深いと感じているだけですと何も進まず、時間だけが過ぎていってしまいます。そのため、毎日何かしらのインプットを受ける、そしてそれを現状の企画にどう生きるのかを考えて、その日のうちにアウトプットするという習慣づけから始めました。
毎日新しいSaaSを企画していくうえで役に立ちそうな人が誰なのかを聞いて回って、ヒアリングに協力してもらい、企画を進めるうえで気付きや見つけた論点をまとめていきます。さらにその論点を知っていそうな人を捕まえては協力を仰いでいきます。会計freeeや人事労務freeeとも関係性があるプロダクトになりそうだったので、社内だけではなく、すでにご購入いただいているユーザーの方や、会計士やコンサルタントなど対象業務に詳しそうな方へもご協力いただきました。
決して最短経路とは言えないアプローチなのですが、結果的に3か月間で100本超のヒアリングや議論を行い、10万字を超える議事録を作成するほどのインプットを受けることになりました。その中から再度企画検討を進めていくうえで、さまざまな観点で整理しました。
この企画検討を進めたあと、開発の意思決定を行うときに使用する資料のアジェンダから作り始めました。すでに知っていることは埋めてしまい、まだ知らないことはその調査方法と、この時点で仮説があれば、仮説も併せて記載していきました。
ここまでくると何を知る必要があるか過不足なく知ることができ、そのうえで必要な調査や作成するものが浮き彫りになりました。そしてそれをタスクに落とし込み、具体的にスケジュールを組んで進めていくことにしました。