アイスリーデザインは、日本企業におけるプロダクトマーケティングマネージャー(PMM)の普及と実践促進を目的とした、知見共有コミュニティ「PMM Japan Community(PJC)」を設立したことを、5月14日に発表した。あわせて、日本市場の特性を考慮したプロダクトマーケティングマネージャーの役割・導入プロセス・組織設計を体系的に整理したホワイトペーパー「PMM完全解説ガイド」を公開している。
プロダクトマーケティングマネージャーは、「何を作るべきか」を市場視点で定義して、明確なポジショニングメッセージを設計することで、プロダクトを的確にユーザーへ届けて持続的な成長を支える存在であり、プロダクト開発においてプロダクトマネージャーと並んで不可欠な存在といえる。
アメリカでは2010年代よりプロダクトマーケティングマネージャーが広がりをみせている一方で、日本ではその役割がまだ十分に理解されておらず、体系だった導入ノウハウも限られていることから、アイスリーデザインは異なる立場の実務家との連携によって、PJCを通じてプロダクトマーケティングマネージャーの価値を可視化・標準化していくことを目指す。
あわせて公開されたホワイトペーパー「PMM完全解説ガイド 〜PMMのすべて—PdMと一体化したプロダクト成功の方程式」は、プロダクトマーケティングマネージャーの導入・実践に必要な要素を網羅的に整理した実務家向けのガイドラインで、以下の内容が収録されている。
- なぜ今プロダクトマーケティングマネージャーが必要とされているのか
- プロダクトマネージャーとの分業体制によるプロダクト成長モデル
- プロダクトマーケティングマネージャーの役割定義・必要スキル・組織内での立ち位置
- プロダクトマーケティングマネージャー導入に向けた組織設計・導入ステップ

この記事は参考になりましたか?
- ProductZineニュース連載記事一覧
-
- ログラス、「新規事業の立ち上げで価値を生むのはPMかBizDevか」について討論するイベン...
- Notion Labs、ビジネス向け新機能を統合したAIワークスペース「Notion AI...
- プロダクトマーケティングマネージャーの普及と実践促進を目指すコミュニティ「PMM Japa...
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア