著者情報

Newbee株式会社 代表 / プロダクトマネージャー
IMAGICA Lab.でエンジニアとしてキャリアを開始後、複数企業でプロダクトマネジメントおよび開発組織の立ち上げに従事。サイカではHead of Productとしてプロダクト戦略をリードし、事業成長に貢献。PIVOTではプロダクトマネージャーとして立ち上げ期のプロダクト組織づくりを担い、成長企業特有の課題解決に取り組む。
アジャイル開発・プロダクトマネジメント分野での登壇実績も豊富で、Developers Summitへは4年連続で登壇、BacklogWorld2024では基調講演を務めるなど、年間20件以上の講演・ワークショップを通じて実践知の普及に尽力。また、「アジャイル開発とスクラム 第二版」では第8章を執筆。
現在はテクノロジーメディア「Newbee」の運営とプロダクトマネジメント、開発組織構築支援で複数社の事業成長に貢献。
執筆記事
-
本連載は、プロダクトマネージャーの蜂須賀大貴さんがご自身の経験をもとに、会社として一人目となる専任のプロダクトマネージャーは、どのようなマイン...
2 -
本連載は、プロダクトマネージャーの蜂須賀大貴さんがご自身の経験をもとに、会社として一人目となる専任のプロダクトマネージャーは、どのようなマイン...
3 -
本連載は、プロダクトマネージャーの蜂須賀大貴さんがご自身の経験をもとに、会社として一人目となる専任のプロダクトマネージャーは、どのようなマイン...
21 -
シニアプロダクトマネージャーの思考整理術 ~アイデアをどう整理しているのか~
「いつもどんな時間軸で考えている?」「ロードマップはどう考えている?」。ビジネス映像メディア「PIVOT」のプロダクトマネージャー蜂須賀さんが...
8 -
あなたは本当にやりたいと思っているのか?──プロダクトマネージャーを志したら考えたい2つのこと
「プロダクトマネージャーになりたい」という声が増えてきた一方で、所属する会社にプロダクトマネージャーのポジションが確立されていないことも多く、...
2 -
役職として名乗ることの重要性──プロダクトマネージャーを志したら考えたい2つのこと
「プロダクトマネージャーになりたい」という声が増えてきた一方で、所属する会社にプロダクトマネージャーのポジションが確立されていないことも多く、...
4 -
「プロダクトマネージャーこそ、戦略的に読書せよ!」──最短で成果を出すための読書地図
扱う領域が多岐にわたり、それぞれに専門性が必要とされるプロダクトマネージャー。日々の業務や意思決定の合間の限られた時間に、学習を進める必要があ...
41
7件中1~7件を表示