SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第3回。オフラインとしては初開催です。

ProductZine Day 2024 Summer

ProductZine Day 2024 Summer

年末に読みたいプロダクト開発トピック/新年のPM向けウェビナー申込開始

-[Vol.14]-------------------------------------------------------
このメールはProductZineで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

こんにちは。ProductZine編集部です。
https://codezine.jp/productzine/

今回のおすすめは、「プロダクトマネージャー3年目の壁」をテーマに
11月に開催したウェビナーのレポートです。メルペイのPM丹野瑞紀氏が登壇。
架空のプロダクトを用いたケーススタディ方式で分かりやすく現場の課題を
ひも解き、乗り越えるためのアクションを参加者とともに考えました。

詳細は、新着記事一覧をご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★【1/22】ウェビナー開催!「データを武器にプロダクトの不確実性と戦う」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新年1回目のProductZineウェビナーは、『DMM.comを支えるデータ駆動戦略』の
共著者であるDMM.comの石垣雅人氏が登壇します!参加無料(事前登録制)です。

日時:2020年1月22日(金)19時~20時10分
詳細・申込フォームはこちら
https://codezine.jp/application/13/?utm_source=productzine_regular_20201228&utm_medium=email

【冬季期間休業のお知らせ】
翔泳社は12月26日から1月3日まで業務を休止させていただきます。
期間中にいただいたお問い合わせは1月4日以降、順次対応いたします。
また、次回の定期メールマガジンの配信は1月11日となります。
ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事
[2] 新着ニュース
[3] 人気ランキング
[4] プロダクト開発ホットトピック(β)
[5] リクエスト&投稿
[6] 配信停止の方法

ProductZineのTwitterアカウント、Facebookページをフォローすると
新着記事をいち早くチェックできます。
* Twitter  => 
* Facebook => https://www.facebook.com/productzine/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事:6本(12/14~12/28)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「プロダクトマネージャー3年目の壁」を乗り越える方法とは? 
 メルペイPM丹野氏がケーススタディで解説
 多くの関係者と関わり、プロダクトマネジメントに奮闘するプロダクトマネー
ジャー(PM)。ProductZineは11月18日に、株式会社メルペイのPMである丹野瑞紀
氏を招き、プロダクトマネージャーたちがキャリアの3年目あたりでぶつかりがち
な壁とそれを乗り越える方法について解説するウェビナーを開催。10年以上プロダ
クトマネジメントに関わり、現場について深い知見を持つ丹野氏は、架空のプロダ
クトを題材にプロダクトマネージャーが組織内で担うべき役割について解説した。

https://codezine.jp/article/detail/13339?utm_source=productzine_regular_20201228&utm_medium=email

◆「顧客の声を反映する」プロダクトづくりはなぜ難しい? 
 契約継続率2倍の施策に学ぶ、チーム連携の重要性
 よりよいプロダクトづくりには、顧客の声を反映し改善を進めていくことが重
要。これは多くのプロダクトマネージャーや開発者、マーケター、カスタマーサク
セスがわかっていながら、現実にはプロセスを確立する難しさを感じているのでは
ないでしょうか。各チームの目標をそれぞれに追っても、共通のゴールを共有でき
ていなければプロダクトの本質的な成長には結びつきません。マーケティングツー
ル「ferret One」を提供するベーシックでもそんな課題を抱えていましたが、約半
年間のプロダクト改善を経て契約継続率を2倍ほどにアップさせました。本連載で
は同社カスタマーサクセスの秋在淳(あき・じぇすん)さんが、「顧客と向き合い
ながらプロダクトを磨いていく」ためのノウハウを、事例を踏まえて解説します。
(編集部)

https://codezine.jp/article/detail/13382?utm_source=productzine_regular_20201228&utm_medium=email

◆小規模チームがプロダクトグロースさせるための施策とは? 
 フォーム作成管理ツール「formrun」のPOに学ぶ
 プロダクトを作り提供する過程にユーザーの声は欠かせません。カスタマーサク
セスチームを置き、UXの見直しや改善に注力する企業も多くなってきました。顧客
管理ツール「formrun」を提供するベーシックもその一つで、ユーザーからの
フィードバックを適切にプロダクト改善に役立てることで、3年間でMRR(月間経常
収益)を20倍に伸ばす急成長を遂げました。しかし、その改善は一筋縄ではいかな
かったようです。小規模なチームの限られたリソースのなかでユーザーの声を拾い
上げ、適切に改善を繰り返していく体制は、どのように実現できたのか。実践した
地道な施策のポイントを、「プロダクト面」「マーケティング面」「カスタマーサ
ポート面」に分けて、プロダクトオーナーの甲斐氏に解説していただきました。
(編集部)

https://codezine.jp/article/detail/13335?utm_source=productzine_regular_20201228&utm_medium=email

◆プロダクトマネージャーの役割範囲を知ろう、
 一流PMを目指すためのチェックリスト
 Tablyの小城久美子氏は、プロダクトマネジメントをする中で「壁にぶつかっ
た」と自身の過去を振り返る。エンジニア出身のプロダクトマネージャーとして活
動する上で、プロダクトマネジメントの手法を体系的に学びたいと考え、プロダク
トマネージャー向けのコンサルティングや研修サービスを提供するTablyに転職し
たという。プロダクトマネージャーカンファレンスに登壇した同氏は、プロダクト
マネージャーとして働く人に向けて、「自己流」から「一流」に成長するために必
要なスキルセットをチェックリストにして解説。役割範囲を把握することの重要性
を語った。

https://codezine.jp/article/detail/13316?utm_source=productzine_regular_20201228&utm_medium=email

◆プロダクトを成功に導くチームに必要な資質は「無節操」? 
 接触確認アプリのUXデザイナーに聞くPM論
 新型コロナウイルスの感染者数が世界的に拡大する中、6月19日に日本政府(厚
生労働省)がリリースした、スマホ向けの接触確認アプリ「COCOA」。そのベース
となったのは、日本の有志のエンジニアたちによるOSSプロジェクト「COVID-19 
Radar」だった。「6000万人が使えるアプリを作る」ことを目指したプロダクト
は、どのように開発が進められ、日本政府に採用されるに至ったのか。今回、主に
UX/UIデザインの領域でCOVID-19 Radarに関わった児玉哲彦氏にインタビュー。前
編では主に「UXデザイン」と「プロダクトマネジメント」の観点から、開発の背景
にあったコンセプトや開発時の状況ついて聞いた。後編では、特殊なプロダクト開
発の事例でありながらも、汎用的に参考になるポイントを中心に、プロダクトマネ
ジメント論を伺った。

https://codezine.jp/article/detail/13327?utm_source=productzine_regular_20201228&utm_medium=email

◆接触確認アプリのUXデザイナーに聞く「6000万人が使えるアプリ」の
 UXデザインとは?
 新型コロナウイルスの感染者数が世界的に拡大する中、6月19日に日本政府(厚
生労働省)がリリースした、スマホ向けの接触確認アプリ「COCOA」。そのベース
となったのは、日本の有志のエンジニアたちによるOSSプロジェクト「COVID-19 
Radar」だった。「6000万人が使えるアプリを作る」ことを目指したプロダクト
は、どのように開発が進められ、日本政府に採用されるに至ったのか。今回、主に
UX/UIデザインの領域でCOVID-19 Radarに関わった児玉哲彦氏に、主に「UXデザ
イン」と「プロダクトマネジメント」の観点から、開発の背景にあったコンセプト
や、開発時の状況、自身のプロダクトマネジメント論について話を聞いた。

https://codezine.jp/article/detail/13326?utm_source=productzine_regular_20201228&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着ニュース:4本(12/14~12/28)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・PMの定義しにくいスキルとは? 開発者が「PMも兼任して」と言われたら
 ……PM向けホットトピック(12/12~12/25)(12-28)
https://codezine.jp/article/detail/13414?utm_source=productzine_regular_20201228&utm_medium=email

・「Developers Summit 2021」のPM関連セッションが公開、市谷聡啓氏ら登壇
 (12-25)
https://codezine.jp/article/detail/13412?utm_source=productzine_regular_20201228&utm_medium=email

・【1/22開催】PM向けウェビナー「データを武器にプロダクトの不確実性と戦う」
 申込開始(12-22)
https://codezine.jp/article/detail/13390?utm_source=productzine_regular_20201228&utm_medium=email

・プロダクトマネージャーの意思決定を可視化するには?スタンフォードのPM講座
 レポ……PM向けホットトピック(11/28~12/11)(12-14)
https://codezine.jp/article/detail/13348?utm_source=productzine_regular_20201228&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(12/11~12/25)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 プロダクトマネージャーの役割範囲を知ろう、
   一流PMを目指すためのチェックリスト
https://codezine.jp/article/detail/13316?utm_source=productzine_regular_20201228&utm_medium=email

●2位 「顧客の声を反映する」プロダクトづくりはなぜ難しい? 
   契約継続率2倍の施策に学ぶ、チーム連携の重要性
https://codezine.jp/article/detail/13382?utm_source=productzine_regular_20201228&utm_medium=email

●3位 接触確認アプリのUXデザイナーに聞く「6000万人が使えるアプリ」の
   UXデザインとは?
https://codezine.jp/article/detail/13326?utm_source=productzine_regular_20201228&utm_medium=email

●4位 「プロダクトマネージャー3年目の壁」を乗り越える方法とは? 
   メルペイPM丹野氏がケーススタディで解説
https://codezine.jp/article/detail/13339?utm_source=productzine_regular_20201228&utm_medium=email

●5位 プロダクトを成功に導くチームに必要な資質は「無節操」? 
   接触確認アプリのUXデザイナーに聞くPM論
https://codezine.jp/article/detail/13327?utm_source=productzine_regular_20201228&utm_medium=email


<ニュース>

●1位 「Developers Summit 2021」のPM関連セッションが公開、市谷聡啓氏ら登壇
https://codezine.jp/article/detail/13412?utm_source=productzine_regular_20201228&utm_medium=email

●2位 プロダクトマネージャーの意思決定を可視化するには?スタンフォードの
   PM講座レポ……PM向けホットトピック(11/28~12/11)
https://codezine.jp/article/detail/13348?utm_source=productzine_regular_20201228&utm_medium=email

●3位 【1/22開催】PM向けウェビナー「データを武器にプロダクトの不確実性と
   戦う」申込開始
https://codezine.jp/article/detail/13390?utm_source=productzine_regular_20201228&utm_medium=email

●4位 【12/22開催】吉羽氏登壇セミナー「プロダクトマネジメントの“罠”を
   回避しよう」、内容公開
https://codezine.jp/article/detail/13292?utm_source=productzine_regular_20201228&utm_medium=email

●5位 アトラシアン、「Jira Software Cloud」にDevOpsの効果測定を支援する
   機能を追加
https://codezine.jp/article/detail/13331?utm_source=productzine_regular_20201228&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] プロダクト開発ホットトピック(β)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

プロダクト開発において押さえておきたい直近のコンテンツを、
ProductZineの記事以外からもご紹介する試みです。
ベータ版なので、今後も改良していきます。ご意見があればぜひお寄せください!
※ProductZine以外の他社サイトへもジャンプします。

◆12月12日~12月25日のプロダクト開発ホットトピックまとめ記事
https://codezine.jp/article/detail/13414?utm_source=productzine_regular_20201228&utm_medium=email

▼編集部のイチ押しトピック
・プロダクトマネージャーに必要な「定義しにくいスキル」

・大企業のPdMとして活躍するために必要な3つのこと

・エンジニアが「PMも兼任して」と言われたときの心構え


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] リクエスト&投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」「現場でこんなことに困っている」
「ProductZineのサイトを改善してほしい」などご意見がありましたら、
以下のフォームよりお気軽にご投稿ください。
また、記事の投稿も随時受け付けています。

読者の皆様の声を聞いて、私たち編集部もカイゼンを続けてまいります!
どしどしお寄せください。

http://codezine.jp/application/2

・サポート用アドレスはこちら


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/pz?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=8508&utm_medium=email

配信先の変更は、ログイン後、
「メールアドレス・パスワードの変更」からお手続きください。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/cz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 ProductZine編集部
(c)2005 SHOEISHA. All rights reserved.

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング