SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第3回。オフラインとしては初開催です。

ProductZine Day 2024 Summer

ProductZine Day 2024 Summer

CodeZine ピックアップ(AD)

認証やID管理は「Okta CIC」に任せてみては?──開発者が主要機能開発にフォーカスできるCIAMの魅力に迫る

 昨今のアプリやサービスでは安全性の観点から多要素認証が必要とされているものの、サービス提供としては認証周辺の機能はメイン機能ではないので、あまり労力をかけられない。ここは「餅は餅屋」。認証やID管理の機能がオールインワンとなるクラウドサービス「Okta Customer Identity Cloud(以下、Okta CIC)」を使えば認証周辺の最新機能が揃い、メインの開発に専念できる。

 本記事は、ソフトウェア開発者向けのオンラインメディア「CodeZine(コードジン)」からの転載記事です(オリジナル記事)。

しっかりとした認証機能を実装したいがメイン機能以外にリソースを割けない

 昨今、流出したログイン情報で不正ログインし、そこからなりすましや不正侵入するなどのインシデントが増えてきている。もはやIDとパスワードだけの基本認証では安全性を確保できず、多要素認証を設定することがマナーやリテラシーとして浸透しつつある。多要素認証は多少面倒ではあるものの、不正ログインを防止するには有効な手段となる。

 しかしWebサイトやサービス側で多要素認証が設定できない、あるいは認証の仕組みが甘いとしたら、ユーザーはどう思うだろう。サービスそのものはよくても、セキュリティ意識が高いユーザーは敬遠してしまうかもしれない。逆に多要素認証ができてもデザインが分かりにくかったり、操作が面倒だったりすると離脱するユーザーが出てしまう。サイトの安全性を高める上でも、利便性を高める上でも、トレンドを踏まえてモダンな認証機能を実装しておきたいところだ。

 とはいえ、モダンな認証の仕組みを充実させるとなると、開発や運用に負担が重くのしかかる。認証そのものは不可欠な機能でありつつも、主要な機能ではないため十分なリソースを回しにくい。限られたリソースは主要な機能開発に注力したいところではないだろうか。

 田所光貴氏によると、アプリやサービス開発における認証やそれに伴うID管理の仕組みは「一見すると簡単に見えるかもしれませんが、ふたを開けると多くの実施項目があります」と指摘する。

マクニカ ネットワークス カンパニー セキュリティ第3事業部第2営業部第1課 田所光貴氏
マクニカ ネットワークス カンパニー セキュリティ第3事業部第2営業部第1課 田所光貴氏

 ログインに関する機能は、表面的には入力フォームの設計や開発と、ID/パスワード情報の管理程度に見えるかもしれない。だがモダンな認証機能を備えようとしたら、多要素認証の実装、GoogleやFacebookなどのアカウントを使うソーシャルログイン実装、PC/モバイル両対応、機能のメンテナンスやバージョンアップ、OpenID ConnectやSAMLなどの仕組み、外部IDプロバイダーとの連携などを検討していく必要がある。会員登録が必要なサイトなら、ユーザーが離脱しないような簡便さに配慮したフォームを設計する必要もあるだろう。

アプリ・サービス開発におけるID管理
アプリ・サービス開発におけるID管理

 上で挙げたような認証の仕組みはすべて実装する必要はなく、すべて自前で開発する必要もない。CIAM(顧客ID&アクセス管理)ソリューションやIDaaSなどの外部サービスを頼るという選択もありだ。市場には認証に関するサービスが多種多様に提供されている。いずれかのサービスを利用するのであれば、その部分の機能を開発する手間を省くことができる。

次のページ
認証まわりはOkta CICにまるっと任せて開発をスピーディーに

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

CodeZine ピックアップ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。 Webサイト:http://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社マクニカ

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/2174 2023/11/09 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング