UXリサーチに役立つ「toitta」の5つの機能とは
toittaを開発しているのは、もともと株式会社はてなの新規事業開発を担当していたチームだ。事業立ち上げのプロセスの中で、年間約240件ものユーザーインタビューを実施し、KA法(※1)を用いた分析を重ねていた。そこで直面したのがKA法にかかる工数の大きさである。
(※1)「KA法(本質的価値抽出法)」とは、定性調査の分析手法の一つ。詳細は、今回の講演者の一人である羽山氏がFigmaのコミュニティ上で教材を配布しているので、併せて参照して欲しい。
「KA法でユーザーの声をしっかりと分析すると、ユーザー心理の全体像も、ユーザーの機微も、手に取るようにわかるようになります。さらにプロダクトチーム全員が同じ目線になることができます。いいプロダクトをつくるための必殺技のようなもの。だが、文字起こしや切片化といったデータ化には手間がかかるし、切片から元データへ即座に立ち返れないために、解釈や抽象化の難易度は高いです。アウトプットとして価値マップを作成しても、それだけを見ながら分析者以外のメンバーと共通認識を形成するのは難しい。分析に時間がかかりすぎると、ビジネスや開発のペースと合いません。KA法を日常的に誰もが行えるようにするには、高い壁があると感じていました」と、toittaの事業責任者とプロダクトマネージャーを務める米山弘恭(よねやま・ひろやす)氏は振り返る。
AIを用いることで、もう少しKA法に取り組みやすくできないものだろうか。この課題を解消するために、社内向けに開発されたのが、簡素な「書き起こし+切片化」補助ツールだった。試しに使ってみたところ、「これなしでは仕事が回らない」とメンバーが口をそろえるほど便利だったことから、他社にも提供すべくブラッシュアップを重ね、2024年10月10日に正式リリースしたのがtoittaである。
toittaに録音・録画データをアップロードすれば、約30分で分析に適した形でデータ化され、インタビュー実施後の工程(データの用意・デブリーフィング・KA法での分析・組織内での共有)を強力に後押ししてくれる。toittaの主な5つの機能を紹介しよう。
1.書き起こし
録画・録音データの書き起こしが約30分で完了。話者分離やインタビュイー/インタビュアーの役割判定も自動で行われる。書き起こされたテキストは動画と連動し、見たい部分のテキストをクリックするだけで動画の該当箇所を再生できるため、ニュアンスやトーンといった非言語情報を確認することも容易である。
2.切片化
KA法における切片化とは、インタビューデータという大きな塊の中から、小さな意味のある短文(切片)に分解するプロセスを指す。toittaでは書き起こしと同時に、切片データも自動出力される。切片データも動画と連動しているため、気になる切片をクリックすれば、該当箇所の動画が再生される。切片データは、Miro/Figma/FigJamといったホワイトボードツールや、Microsoft Excel/Googleスプレッドシートのような表計算ツールにコピー&ペーストすることもできる。
3.抽象化(自動グルーピング)
切片データはときに数百にものぼる。膨大なデータを眺めて抽象化していくのは困難な作業である。toittaに搭載された自動グルーピング機能を使えば、生成AIがファクトや文脈から見いだした切片の共通項をもとに、自動で抽象化(グループ化)の案をつくってくれる。
生成AIでしばしば問題になるのは「AIがなぜその結果を生成したのか、人間が読み取るのに苦労する」ことだ。toittaから出力された各グループには「toittaがそれらの切片をなぜ同じグループと判断したのか」の解説がついている。足がかりとして活用することで、抽象化のハードルを下げられるだろう。
4.情報共有(お気に入り/引用機能)
インタビュー結果をレポートにまとめても、それだけでは関係者に情報をうまく伝達しきれないといったフラストレーションを感じたことはないだろうか。関係者全員にインタビュー動画を通しで見てもらったり、書き起こしたテキストを隅々まで読んでもらったりするのは、現実的ではない。toittaがあれば、関係者にぜひ見てもらいたい特定の発話だけを抜き出して、Microsoft PowerPointやGoogleドキュメント、Notion、Slack、Microsoft Teamsなどにリンク付きで簡単に引用することができる。インタビューデータの中で、お気に入りマークを押しておけば、マークのついた箇所だけを抜き出してインタビューのダイジェストを共有することも可能だ。
5.データ統制
インタビューの録画・録音データには個人情報が含まれる。さまざまなフォーマットでデータが散逸すると管理できなくなるし、時に職位や職種によって見せるべきではないデータがあるかもしれない。そのようなデータ統制にまつわる悩みもtoittaで解決できる。プロジェクトやチーム単位で閲覧権限を制御できるほか、toittaにログインする際にAuth0/Okta/OneLogin/Microsoft Entra IDといったシングルサインオンサービスを使えたり、IPアドレスでアクセス制限をかけたりすることができる。利用者がtoittaへアップロードした動画が、生成AIの再学習に使われないよう配慮もされている。
toittaの無料トライアルについて
toittaでは現在、toittaを一定期間無料でトライアルいただける機会をご提供しています。 ご利用を希望の際には、toitta公式サイトからお問い合わせください(ご応募多数の場合は先着順で締め切らせていただく可能性がございます)。