SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

ProductZineニュース

三菱電機、ベネッセが取り組む「組織アジャイル」の実例を共有するイベントが8月7日にハイブリッド形式で開催

 組織におけるアジャイルの知見を共有し合うコミュニティ「シン・アジャイル」は、イベント「「組織を芯からアジャイルにする」の挑戦 ~三菱電機、ベネッセコーポレーション編~」を、8月7日に現地とオンラインのハイブリッド形式で開催する。参加費は無料。

 同イベントでは、組織にアジャイルを取り入れていく営み「組織アジャイル」がどのように挑戦されているのかを、現場の前線から実例とともに紹介。それぞれの現場・組織の次の一歩につながる内容を提供する。

 開催日時は8月7日の19時~21時。現地会場は横浜アイマークプレイス10F(神奈川県横浜市)で、オンラインはZoomとmiroを通して行われる。おもな参加対象は「アジャイル」に関心があるすべての人。参加には事前の申し込みが必要で、現地参加の締め切りは8月7日の17時。

 イベント内容は以下のとおり。

三菱電機編「組織アジャイル実現に向けた変革の取組み」

 三菱電機では、柔軟で迅速な意思決定や組織全体のアジリティ向上を実現するため、組織アジャイルの推進に取り組んでいる。当日は、この取り組みをさらに進めるためにあえて一度立ち止まり、これまでの経験や学びを共有・ディスカッションすることで真の組織アジャイル実現に向けた知見をともに深めていく。

ベネッセコーポレーション編「「進研ゼミ」の事例に学ぶ組織アジャイルの実践と学び」

 ベネッセコーポレーションにおいて、アジャイル導入の背景や組織文化の変革、具体的な取り組みとその成果について実践者の視点から紹介。また、出版社カルチャーが色濃い企業風土でデジタル教材の開発・改善を行っている中、どのように組織にアジャイル文化を定着させ、チームの自律性を高める試みを行ってきたのかについて語る。

対話の時間「アジャイルにビハインドな状況から組織的な活動をはじめるには?」

 組織で活動を始めていくには、ハードルを乗り越え、機会をつくっていく必要がある。どのように乗り越え軌道に乗せていけるかを、参加者からの質問や意見を交えながら語り合う。

クロージング「組織を芯からアジャイルにする、はどこへ向かうのか」

 「組織アジャイル」はこれからに向けてどのような展望を考えうるのか、ここまでの実績と仮説を含めてまとめる。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3642 2025/07/31 15:15

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング