直近約1週間に公開されたプロダクト開発の関連トピック一覧です。プロダクト開発に関するニュースやブログ記事などの最新情報を、カテゴリごとにまとめています。
新人PM「あるある失敗」を回避せよ/bosyuクローズまでをPM目線で振り返る……PM向けホットトピック(4/3~8)
プロダクト開発のホットトピック(4/3~8)
- CodeZine/ProductZine以外のサイトにジャンプします。
- 掲載希望の情報があれば、以下のアンケートフォームよりご連絡ください(編集部で判断のうえ掲載させていただきます)。
- 本記事公開の前週1週間のニュースをまとめています。
ProductZineは読者の皆様によりよいプロダクト開発の情報をお届けできるよう、改善を続けてまいります! ご意見・ご感想・ご要望はこちらのアンケートフォームよりお寄せください。お待ちしています。
目次
編集部イチ押しトピック
直近のホットトピックの中から、特に編集部が「これは読んでおくべき!」と厳選したエントリ。
新人PM「あるある失敗」を回避せよ!『プロダクトマネジメントのすべて』共同執筆、小城久美子さんの視点
- 「プロダクトマネジメントのすべて」の著者の一人で、プロダクトマネジメントの体系化やコミュニティづくりで精力的に活動している小城さん。新人PM向けに基本の考え方を共有する記事。
#プロダクト筋トレ 「仮説思考」を読んでみた〜 プロダクトづくりの考え方を学ぶ本LT大会 仮説検証や具体と抽象編〜
- プロダクトオーナーの筆者が、書籍『仮説思考』の内容を整理したブログ記事。仮説思考とな何か、仮説思考の使い方など。プロダクト筋トレコミュニティのLTで発表されたもの。
bosyuというサービスをクローズするまでのPM目線の振り返り
- 引き継いだプロダクトをクローズするにあたって、これまで行ってきた打ち手・判断の赤裸々なふりかえり。仮想体験により経験を積むのに役立ちそう。
LeSS Study Retty 事例講演 「LeSS導入から1年半、Rettyが経験した改善と悩みについて」
- RettyのLeSS導入について、Go To Eatキャンペーンを乗り切った話など。開発チームと企画チーム間のコミュニケーションの問題や「何を作るか」をどう洗練させていくかの課題も話される予定。
会計freeeの確定申告のデザインはどのように進化したのか? ~『誕生→黎明→進化』の三段階で振り返る~
-
会計freeeのデザインやプロダクトづくりがどの変遷してきたか、誕生期から現在に至るまで時系列にそって詳細に紹介した記事。
コミュニケーション課題を言語化する
- クラシルのPM奥原さんのnote。なぜコミュニケーションがうまくいかないのか?一歩踏み込んで分類、言語化した記事。
過去を見つめ、未来を描く。新卒3年目の振り返り。
- 新卒からマネーフォワードのPMを始めて3年目になった筆者が、これまでを振り返るブログ記事。学生や新卒1、2年目の方に向けて、やったことや大事にしているマインドをシェア。
ドキュメントツール全面移行:底知れないNotionの可能性
- グロービスで、3年間ドキュメントツールとして利用してきたQiita TeamをNotionに移行した話。理由、進め方、成果について。
イベント・フェア情報
【NEW!】プロダクトマネージャー向けイベントカレンダー
- 4/26 プロダクトづくりに必要なものがそろったバーチャルDX環境「REDラボ」〜学びと実践のラボ型プロダクト開発をはじめませんか〜
- 4/27 "hey Talk" PdM #3「話題になった"あの企画"は今」( heyのCPO塚原氏などプロダクトマネージャーたちが語るオンラインイベント)
- 5/27 オンラインセミナー「グローバル企業のプロダクト開発最新トレンド」開催
プロダクトマネージャーのキャリア
- 過去を見つめ、未来を描く。新卒3年目の振り返り。
- "不確実性"は、成長に欠かせない"筋肉痛"。元DeNAのPdMが次の挑戦の場としてエクサウィザーズを選んだ理由。
- UXデザイナーがPdMになって振り返る、UXデザイナー出身でよかったこと3選
プロダクトマネジメントの知見
- 新人PM「あるある失敗」を回避せよ!『プロダクトマネジメントのすべて』共同執筆、小城久美子さんの視点
- #プロダクト筋トレ 「仮説思考」を読んでみた〜 プロダクトづくりの考え方を学ぶ本LT大会 仮説検証や具体と抽象編〜
- コミュニケーション課題を言語化する
- 47. プロダクトマネジメントのすべて w/ takoratta(及川卓也氏)
- プロダクトマネージャーを増やし、日本発のソフトウェアを世界に届けたい――CPO協会代表理事Ken Wakamatsuインタビュー
- 「マネージャー」じゃなくても「プロダクトマネジメントのすべて」を読むべき3つの理由
- かつて「話し方がキツい、威圧的」と言われた自分が今コミュニケーションで気をつけていること
- “イノベーションの熱に触れてみる”グッドパッチ 土屋尚史社長の事業アイディアの探し方(第2話)
- プロダクトの品質はテストだけでは測れない――新規プロダクト開発における品質管理の考え方
プロダクト開発事例
- 会計freeeの確定申告のデザインはどのように進化したのか? ~『誕生→黎明→進化』の三段階で振り返る~
- bosyuというサービスをクローズするまでのPM目線の振り返り
- 入社一ヶ月の分報戦記(Ubie)
- 誰ひとり「同じじゃない」ホーム画面を──メルカリが“他社に比べて難解”なパーソナライゼーションに挑む理由
- 多様な異能を活かし、テクノロジーで事業をさらに成長させる組織をつくる。NewsPicksプロダクト開発チームの今
UI/UX
開発組織
アジャイル開発
★編集部へのフィードバックをお寄せください
ProductZineは読者の皆様によりよいプロダクト開発の情報をお届けできるよう、改善を続けてまいります! ご意見・ご感想・ご要望はこちらのアンケートフォームよりお寄せください。お待ちしています。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア