SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第2回開催です。

ProductZine Day 2024 Winter

ProductZine Day 2024 Winter

Mixpanel, Incからのプロダクトティップス

プロダクト分析のコツ:「バリューモーメント(ユーザーが価値を感じる瞬間)」の重要性

Mixpanel, Incからのプロダクトティップス 第18回


 グローバルで8000社以上の導入実績をもつプロダクト分析ツールのベンダー「米Mixpanel社」のキーパーソンによる海外ブログ翻訳記事です。プロダクトマネージャーの日々の業務に役立つ、さまざまな知見をお届けします。今回は、「バリューモーメント(ユーザーが価値を感じる瞬間)」の重要性について解説します。

編注

 原文:「The Guide to Product Analytics」。翻訳にあたり若干加筆修正を行っています。

プロダクトバリュー(価値)から始めよう

 デジタルプロダクトマネジメントの領域で成功するためには、「ユーザーの行動を理解して最適化すること」が非常に重要です。これを実現するには、プロダクト分析の基本概念を把握することから始めることが必要です。なぜなら、プロダクト分析は、プロダクト開発の取り組みを導く羅針盤であるからです。

 どんなデジタルプロダクトの中核にも、「ユーザーにバリュー(価値)を届ける能力」があります。簡単に言えば、ユーザーがプロダクトにバリューを見いだすことができた場合は使い続けてくれますし、そうでなければ離脱してしまいます。プロダクトのバリュープロポジション(自社独自の、ユーザーに提供する明確な価値)を定義することは、プロダクトの成功への過程において、極めて重要な第一歩となります。

プロダクトバリューを理解する

 「プロダクトがどのようにバリューをもたらすか?」という問いは、本質的なものです。プロダクト分析ツールは多くの洞察を提供してくれますが、人々がプロダクトを使う理由まで正確に定義してくれるものではありません。そのような状況でも、プロダクトマネージャーのほとんどの人が、自社のプロダクトのバリュープロポジションを直観的に理解できています。

 例えば、Fitbitのユーザーはモチベーションを求めており、Netflixの視聴者はエンターテイメントを切望しています。また、Weight Watchersアプリのユーザーはコミュニティの応援に励まされている、といったことを理解しているのです。

 プロダクトバリューの理解には、一歩引いたところから「ユーザーがプロダクトで何を達成したいのか、そしてプロダクトの本質は何か」を見極める必要があります。成功するデジタルプロダクトは、多くの場合、ユーザーの暮らしをもっと楽にし、節約につながり、便利にしてくれるものです。バリューを表す具体的なユーザー行動を特定することは、サステナブルなプロダクトを構築する上で極めて重要です。

次のページ
マネタイズ戦略とバリューの関係

修正履歴

この記事は参考になりましたか?

Mixpanel, Incからのプロダクトティップス連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

Mixpanel, Inc.(ミックスパネル)

Mixpanelはプロダクト分析ツールのベンダー。プロダクト分析から確実なビジネス成果をもたらす革命を起こしてきました。グローバルで8000社以上の導入実績を持ち、完全かつ正しいデータを提供することで、チームがより迅速に行動でき、推測を排除し、連携できることをサポートしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/2554 2024/05/14 10:21

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング