ITエンジニアのキャリアと技術に関する情報を届けるメディア「レバテックLAB」は、オフラインイベント「未経験プロダクトマネージャーを育てる方法とその実践」を、12月17日に開催する。参加費は無料。
同イベントでは、Sansan、estie、Money Forward、LayerXの4社からプロダクトマネージャーの組織を牽引してきたメンバーが登壇。「未経験のプロダクトマネージャーを育てる方法」にフォーカスし、実践事例をもとに育成手法を比較・考察していく。プロダクトマネージャーに求められるポテンシャルやスキル、ジョブディスクリプションなどの育成計画について触れながら、育成の現場で直面した課題や試行錯誤について解説する。イベント後半には、懇親会も実施予定だ。
おもな参加対象は以下のとおり。
- プロダクトマネジメント未経験のメンバーの育成を任されているが、事例が少なく日々手探りで向き合っている人
- 育成計画の立て方やメンバーへの伴走方法についてノウハウを知りたいミドル~シニアのプロダクトマネージャー
開催日時は12月17日の19時~21時15分で、会場は渋谷スクランブルスクエア25F レバレジーズ株式会社 セミナースペースC/D(東京都渋谷区)。参加には事前の申し込みが必要で、定員は50名(抽選制)。
タイムスケジュール
- 19時~19時5分:オープニング
- 19時5分~19時20分:「組織としてのプロダクトマネジメント力を高める──Sansanの実践と課題」/Sansan株式会社 川瀬圭亮氏
- 19時20分~19時35分:「『育てない育成』──機会を与え、矢面に立たせるestie流PM成長論」/株式会社estie 勝田良介氏
- 19時35分~19時50分:「未経験PM育成:マインドセットからオンボーディングまでの実践知」/株式会社マネーフォワード 根津陽氏
- 19時50分~20時5分:「未経験PdM40%のプロダクトマネージャー組織を作った過程でわかった再現性について」/株式会社LayerX 飯沼広基氏
- 20時5分~20時20分:パネルディスカッション/レバテックLAB 石川香苗子氏(モデレーター)
- 20時20分~20時40分:Q&Aセッション・クロージング/石川香苗子氏(モデレーター)
- 20時45分~21時15分:懇親会
この記事は参考になりましたか?
- ProductZineニュース連載記事一覧
-
- 未経験PMをどう育てるか。マネフォ、LayerXらが実践事例を比較・考察。12月17日開催
- デザイン人材戦略を体系化。グッドパッチ、『デザイナー採用の教科書』予約開始。事例も収録
- LayerX流、PMとエンジニアの「ドメイン知識の溝」をAIで解消。Cursor活用術も公...
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア
