レッドジャーニーは、PdMO(プロダクトマネジメントオフィス)について学べるオンラインセミナー「【PdMO】プロダクトマネジメントを変える仕組み」を、9月10日19時〜20時30分に開催する。参加費は無料で、事前登録が必要。
PdMOは、新たな価値創出のためのプロダクトや事業づくりにあたって生じる、
- そもそも価値創出のためのケイパビリティが圧倒的に不足している
- 数々のテーマに対する、複数同時並行の支援が必要となる
- 既存の価値に最適化した既存の組織構造・体制は新たな価値創出に必ずしも適しているわけではない
といった組織課題に対応する中間組織のイメージ。PdMOに対しては、ノウハウの共有と蓄積、課題の共有と施策検討、サービス品質の担保、新メンバーの教育、技術向上のためのアイディア集約、経営と現場の一致といった機能が期待されている。
今回のオンラインセミナーは、新たなPdMO像を伝える勉強会として開催され、組織の価値創出やそれにともなって結果的に必要となる組織変革についての意見交換を行う。
当日は、レッドジャーニーの代表である市谷聡啓氏が登壇し、以下のような内容を予定している。
- なぜ、PdMOが必要なのか?
- PdMOが推進する価値創出のイメージとは? 組織的な動きとは?
- どのようにして、組織の中のプロダクトマネジメントを育むのか
- PdMOの本質とはどこにあるのか? 現代的でかつ現実的なアジャイルな組織論の必要性 など
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア