デジタルハリウッドは、同社の運営する起業家・エンジニア養成スクール「G's ACADEMY(ジーズアカデミー)」が、全国の18〜65歳の男女を対象に実施した、「イノベーションと熱狂的なこだわりの関連性」に関する調査の結果を、9月4日に発表した。同調査は、8月2日〜3日の期間に行われ、154名から回答を得ている。
調査対象者に、日本人はイノベーションに積極的だと感じるかを尋ねたところ、「あまり思わない」と「まったく思わない」を合わせた割合が69.5%を占めた。
現在、自身が所属している組織(会社や地域コミュニティなど)において、何かしらのイノベーションを起こそうと考えた、または行動したことがあるかを尋ねた質問では、「特に考えたことがない」(64.3%)がもっとも多く、「考えたことはあるが、自ら行動に移したことはない」(17.5%)がそれに続いている。
自身が所属している組織において、何かしらのイノベーションを起こそうと「特に考えたことがない」「考えたことはあるが、自ら行動に移したことはない」と答えた人にその理由を尋ねたところ(複数回答)、「現状、イノベーションが起きなくても困らないから」(40.0%)が最多となり、「ともに進めてくれる賛同者がいなかったから」(20.8%)がそれに続いた。
自身が所属している組織において、何かしらのイノベーションを起こそうと「自分がリーダーシップを取って行動したことがある」「中心人物(リーダー)に進言し、ともに行動したことがある」と答えた人に、イノベーションを進めるにあたって、弊害を感じた/感じているかを尋ねた質問では、「感じたことがある」という回答が68.4%に達している。
どのような弊害を感じたかを尋ねたところ(複数回答)、「既存のやり方やルールが固定化しており、転換が困難だった」(76.9%)がもっとも多く、「賛同はするが、実際に行動にともに起こしてくれる人がいなかった/少なかった」(30.8%)がそれに続いた。
大切にしている「こだわり」があるかを尋ねた質問では、「ある」という回答は26.6%となっている。具体的な「こだわり」としては、「昔のものを大事にする」や「プラモデル作り」といった、生活のルーティンや食事、仕事に対する取り組み方に関する内容が多く寄せられた。
大切にしている「こだわり」が「ある」と答えた人に、その「こだわり」を他人から隠したことがあるかを尋ねたところ、「ある」という回答は24.4%となっている。また、「こだわり」を他人から隠したことが「ある」と答えた人に、「こだわり」を含め自分らしい価値観をもっと表出して、仕事や生活に活かしたいと思うかを尋ねた質問では、全員が「活かしたい」を回答した。
同じく自身が大切にしている「こだわり」を他人から隠したことが「ある」と答えた人に、その「こだわり」を隠した理由を尋ねたところ、「偏見の目に晒されたことがあるから」(40.0%)が最多となっている。
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア