「連携」と「場」づくりで組織の壁を越える──SmartHRの組織内コミュニケーション
プロダクトづくりが捗るエキスパートから学ぶFigma/FigJam実践活用術 第6回
Figma/FigJamは「デザインツール」として多くのデザイナーに利用されているだけでなく、エンジニアやビジネスサイドのメンバーも含め組織的に活用することで、円滑なコミュニケーションやプロダクトの品質向上にも役立っている。2024年10月にFigmaが開催したウェビナー「In the file:SmartHRに学ぶ、組織の壁を超えるヒント」では、株式会社SmartHRより植田将基さん、関口裕さんをお迎えし、組織におけるFigma/FigJam活用の事例を聞いた。
-
- Page 1
この記事は参考になりましたか?
- プロダクトづくりが捗るエキスパートから学ぶFigma/FigJam実践活用術連載記事一覧
-
- 「連携」と「場」づくりで組織の壁を越える──SmartHRの組織内コミュニケーション
- 丁寧な移植作業で課題解決以上の成果──「みんなの銀行」Figma全面移行の道のり
- プロトタイプの制作時間が3分の1に!──サイバーエージェントのデザインシステム「Spind...
- この記事の著者
-
谷 拓樹(Figma Japan株式会社)(タニ ヒロキ)
Figma Japan株式会社デザイナーアドボケート。中小企業向けのSaaS、フリーランスでの受託、起業やスタートアップでの開発チーム立ち上げを経験。Webのフロントエンド開発や、UI・UX設計をおこなう。現在はFigmaのマーケティングやリソースの設計・開発に取り組んでいる。またデザインシステムに...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア