フレームワーク「EBM(エビデンスベースドマネジメント)」に関する体験ワークショップ「EBM体験ワークショップ ~アウトカムや価値あるものに目を向けてみよう~」が、2月12日に開催される。参加費は無料。
不確実な状況下でチーム・組織がゴールを達成して価値提供を向上していくために「EBM」というフレームワークがある。今回のワークショップでは「EBM」の要素の中から、おもにアウトカムや価値があるものについて取り上げる。ワークショップとして実際に手を動かし、グループ内で会話をしながら目指すべき価値やアウトカムの理解を深めていく。当日は、クリエーションライン株式会社 AgileCoEの中村知成氏が登壇する。
同ワークショップは、以下のような課題を持つ人に役立つ内容となっている。
- プロダクトオーナーやプロダクトマネージャー・マネージャーとして、中長期のゴールに対する効果的な観点を知りたい。
- チームメンバーとして、自分たちのプロダクトのアウトカムや価値提供について理解を深めたい。
- スクラムなどで現場のチームはうまく回りだしたけれど、それがビジョンの実現や価値提供に結びついているかがわかりづらい。
- EBMを聞いたことがあるけれど、自分たちの組織に適用できそうかを学びたい。
開催日時は2月12日の14時~16時で、会場はクリエーションライン株式会社(東京都千代田区)。参加にはイベントページからの申し込みが必要で、定員は先着10名。
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
- ProductZineニュース連載記事一覧
-
- フレームワーク「EBM」から目指すべき価値やアウトカムの理解を深められるワークショップが2...
- リクルートのプロダクトデザイン室、定量・定性の情報からのユーザー理解についてのオンラインイ...
- サブスク解約理由の約70%は「料金・コスト」、アスマークが1都3県・2府2県で実施した調査...
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア