SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

ProductZineニュース

「CULUMU」、感情ベースのデザイン思考を活用した「AIUXワークショップ」を3月から提供開始

 STYZは同社が運営するインクルーシブデザインスタジオ「CULUMU」において、感情ベースのデザイン思考を活用した新たな「AIUXワークショップ」を、3月から提供開始する。同ワークショップでは、生成AIを活用しながら誰もがアクセスしやすい未来のサービスデザインをともに創造する場を提供する。

「感情×AI」で未来を創る、「CULUMU」の「AIUXワークショップ」
「感情×AI」で未来を創る、「CULUMU」の「AIUXワークショップ」
「AIUXワークショップ」で利用するAIカード
「AIUXワークショップ」で利用するAIカード
AIが可能にする未来を感情の輪を用いてアイディエーション
AIが可能にする未来を感情の輪を用いてアイディエーション
AI活用による:避けたい未来と在りたい未来
AI活用による:避けたい未来と在りたい未来

 「CULUMU」は、AIの持つポテンシャルを最大限に生かしながら以下のような未来の実現を目指す。

  • 誰もが直感的に使えるデザインの実現
  • コスト・速度の面でもアクセシブルなサービス設計
  • これまで諦めていた人々にも価値を提供するデザイン

 「AIUXワークショップ」では、以下を重視している。

生成AIを活用した未来のサービス設計プロセスを学ぶ
生成AIを活用した未来のサービス設計プロセスを学ぶ
1.生成AIを活用したアイデア発想

 生成AIを用いて、テキスト、音声、動画、画像などのマルチモーダルな手法でアイデアを形にする。このプロセスを通じて多様な発想を実践的に学び、インクルーシブなデザインアプローチを体験する。

2.感情にフォーカスしたアイデアの具体化

 ユーザーの気持ちや感情を大切にし、ポジティブな体験を生み出すためのデザイン思考を学ぶ。不安や混乱を招くダークパターンを排除し、誰もが安心して利用できるソリューションの創出を目指す。

3.AIと人の協業プロセス

 AIの特性を理解しながら人の創造力と組み合わせることで、よりよいアイデアを生み出す手法を探る。AIが補助することでアイデアの質を高め、包括的なデザインを実現する。

 「AIUXワークショップ」の流れは以下の通り。

座学と実践で進める「AIUXワークショップ」の基本の流れ
座学と実践で進める「AIUXワークショップ」の基本の流れ
  • Work1:座学「AIの基本的な知識を身につける」
  • Work2:課題・期待の発見「現状の体験フローから課題や期待を発見する」
  • Work3:アイデアの発想「AI×感情で未来のアイデアを想像する」
  • Work4:アイデアの具現化「生成AIでアイデアを形にする」
  • Work5:アイデアの発表「みんなにアイデアを共有する」

 ワークショップ後は以下の展開を予定している。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3274 2025/02/26 14:15

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング