SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

ProductZineニュース

アイブリッジ、インタビュー調査のレポートの書き方について解説するオンラインセミナーを4月16日に開催

 アイブリッジは、オンラインセミナー「Freeasyリサーチアカデミー第2期 第3回【オンラインセミナー】 インタビュー調査のレポートの書き方(定性調査編)」を、4月16日に開催する。参加費は無料。

 Freeasyは、ネットリサーチに関するノウハウが無料で学べる「Freeasyリサーチアカデミー第2期」を開催している。同イベントは、ブログ+オンラインセミナーを通じて調査活動で必須となる代表的なアウトプットにまつわるノウハウを習得できる、半年にわたる企画。講師は、リサーチャーの菅原大介氏が務めている。

 今回のテーマは「調査レポートの書き方~定性調査編~」。定性調査の報告書の基本的な作り方を知り、読み手の理解を助ける発話データの表現方法、分析コメントの書き方について解説する。

 参加対象は以下の通り。

  • 自身で定性調査の報告書を書く機会がある人
  • まとめ方、見せ方のコツがよくわからない人
  • 分析のコメント入れや報告の際に自信がない人
  • Web調査に興味がある人
  • ネットリサーチの基本を学びたい人 など

 開催日時は4月16日の17時~18時で、Zoomを通して配信される。参加にはセミナーページから事前の申し込みが必要となる。

プログラム
  1. 調査レポートの種類
    • 発言録(ドキュメント形式)
    • カード(ホワイトボード形式)
  2. 調査データのまとめ方
    • インタビュー個票(ファクトシート)
    • インタビュー個票(マイルール)
    • キーインサイト一覧表
  3. 分析コメントの書き方
    • 商品軸の場合のコメント
    • 販促軸の場合のコメント
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3371 2025/04/07 14:15

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング