SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

ProductZineニュース

DeNA、スマートバンク、令和トラベル、カウシェの開発における生成AIフル活用事例を紹介するイベント、7月30日に開催

 ディー・エヌ・エー、スマートバンク、令和トラベル、カウシェのCTO/VPoE/技術責任者が登壇するイベント「DeNA・令和トラベル・スマートバンク・カウシェでの開発における生成AIフル活用事例」が、7月30日19時〜21時に令和トラベルのオフィス(東京都渋谷区)およびオンラインのハイブリッドで開催される。参加費は無料で、事前登録が必要。

 同イベントでは、企業戦略の中核にAIを据えているメガベンチャー・スタートアップのうち、toCプロダクトに強みを持つディー・エヌ・エー、スマートバンク、令和トラベル、カウシェの4社が集結し、それぞれの開発現場において生成AIをどう活用して、どのように体験価値や開発競争力を高めているのかを明らかにする。

 当日は、ディー・エヌ・エーのAI技術開発部 部長である田中一樹氏、スマートバンクの取締役CTOである堀井雄太氏、令和トラベルの執行役員 VPoEである麻柄翔太郎氏、カウシェの執行役員CTOである池松恭平氏が登壇し、「何をどのような考えで開発に導入しているか」「プロダクトのどこにどのように導入しているか」「特に効果が出ていることや今後取り組もうとしていることはなにか」といったテーマについて、実例とともに語ってもらう。

 意思決定、フォーカスポイントの考え方、体制、効果検証といった、実践者だからこそ語れる具体的な論点にフォーカスし、共通課題や業界ごとの違いにも触れるなど開発におけるヒントが得られる内容を目指す。さらに後半には、登壇者・参加者の交流会も予定している。

 おもな参加対象は以下の通り。

  • 生成AIを活用した開発に興味のあるエンジニア、もしくはプロダクトマネージャー
  • 実践事例をもとに自社に活かしたいエンジニア・技術リーダー
  • 登壇企業に興味がある人
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3600 2025/07/14 12:30

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング