ファインディは、プロダクトマネージャー向けのLTイベント「プロダクトマネージャーLT Night ~生成AIにより進化するリサーチの現在地と実践知~」を、7月23日に現地とオンラインのハイブリッド形式で開催する。参加費は無料。
同イベントでは、「生成AIにより進化するリサーチの現在地と実践知」をテーマに、各社がどのようにAIをリサーチ業務に取り入れているのか、またテクノロジーが進化しても変わらないリサーチの本質とは何かを、現場のプロダクトマネージャーたちがLT形式で共有する。
効率化だけでなく、より深いインサイトを得るためのAI活用法、AIに頼りすぎることのリスクと対策、プロダクトマネージャーだからこそ見いだせる価値について、実践的な知見を紹介する。また、LT後には現地参加者限定で懇親会も行われる。
おもな参加対象は以下のとおり。
- リサーチ業務の効率化や高度化に課題を感じているプロダクトマネージャー
- 生成AIをリサーチやディスカバリーフェーズに活用したいと考えているプロダクトマネージャー
- 他社のプロダクトマネージャーがどのようにAIをリサーチ業務に取り入れているかを知りたい人
- リサーチの本質とAI活用のバランスについて考えたい人
開催日時は7月23日の19時30分~21時30分。現地会場はファインディ株式会社(東京都品川区)で、オンラインはZoomを使用して行われる。参加にはイベントページから事前の申し込みが必要で、現地参加の定員は先着40名。
この記事は参考になりましたか?
- ProductZineニュース連載記事一覧
-
- ファインディ、「生成AIにより進化するリサーチの現在地と実践知」がテーマのLTイベントを7...
- DeNA、スマートバンク、令和トラベル、カウシェの開発における生成AIフル活用事例を紹介す...
- PharmaX、note、Ubieが生成AI時代のプロダクト開発プロセスについて議論するイ...
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア