博報堂は、アイリッジとアプリ開発を中心としたデマンドチェーン・顧客接点の変革業務を行う合弁会社である、HAKUHODO BRIDGEを設立して4月7日に営業を開始した。
同社はこれまで、企業のアプリを中心としたオウンド開発領域における構想(アセスメント・サービスデザイン)、開発(PoC・PMO推進)、グロース(成長)をサポートするプログラムを提供しており、これに堅牢なソフトウェア開発を得意とするアイリッジのシステム実装力をかけ合わせることによって、デジタル化が進む生活接点/体験の変革を実現する「大規模デジタルサービス」の開発を一貫して担い、企業と生活者の新たな関係への橋渡しを推進していく。
事業内容は以下の通り。
- クライアントの課題解決を導く「ビジネスデザイン」業務
- デジタル生活接点/体験の変革に向けた「プラニング&コンサルティング」業務
- 大型開発プロジェクトを推進する「プロジェクトマネジメント」業務
- 生活者を中心にした体験価値デザインを行う「エクスペリエンスクリエイティブ」業務
- 生活者価値デザインをカタチにする「PoC/スクラッチ開発」業務
- オウンドサービスのグロースに向けた「各種マーケティング支援(データ分析利活用、CRMなど)」業務
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア