SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

ProductZineニュース

大企業のプロダクト組織におけるチームの成熟や組織の変化をKPIで可視化して財務成果として語るウェビナーが6月18日に開催

 Mutureは、大企業のプロダクト組織において曖昧だったチームの成熟や組織の変化を「市場実験回数」というKPIで可視化し、貢献利益などの財務的成果と接続して語るプロセスと実践知を届けるウェビナー「大企業プロダクト組織の変化の可視化。チームの成長をKPIで捉え、財務価値で示す実践知」を、6月18日12時〜13時に開催する。参加費は無料で、事前登録が必要。

 同イベントでは、現場の取り組みと経営判断のあいだをどうつなぐかについて、2部構成で紐解いていく。

 第1部はMutureの執行役員 CPOであり、マルイユナイトのCPOでもある兼原佑汰氏による「プロダクト組織の成長を“定量”で可視化するには?」(仮題)、第2部はMutureの執行役員である中村紘也氏による「組織の変化を、どう“財務価値”として語れるようにするか?」(仮題)と題した講演が行われる。

 おもな参加対象は以下の通り。

  • DX施策を進めているが、現場の変化や成果をどう測るかに悩んでいる人
  • 人事・組織開発を担い、“組織の成熟”を経営層に説明する言葉や指標がほしい人
  • プロダクト組織に関わる中で、定量で語れる成果・アウトカムの示し方を模索している人
  • 組織変革が事業成果や財務価値にどうつながるのかを具体的に知りたい人
  • 伴走支援や内製化支援の「費用対効果」をどう整理・説明すべきか考えている人
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3461 2025/05/23 11:30

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング