SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

ProductZineニュース

生成AIを活用したインタビューサービス「qork」、AIアシスタントとの対話でAIインタビューガイドを設計できるように

 Quest Researchは、同社の提供する生成AIを活用したインタビューサービス「qork(コルク)」において、AIアシスタントとチャット形式で対話しつつ、AIインタビューガイドを設計できる新機能を7月14日にリリースした。

 今回リリースされた新機能では、ユーザーがチャット形式でAIアシスタントに調査の目的や対象者の属性、知りたい内容などを自然言語で伝えるだけで、AIが最適なインタビューガイドを提案・設計してくれる。設計されたガイドは手作業で素早く修正可能で、さらに修正や時間調整に迷った際にはサポートAIに相談しつつ、自動的に調整してもらうこともできる。

 具体的には、「20代女性の化粧品購入行動について深掘りしたい」「新サービスの利用意向を探りたい」といった具体的な自然言語での依頼に対して、AIが調査目的に最適化されたインタビューガイドを大まかに設計するため、専門知識がなくてもAIとの対話を通じて、体系的で質の高いインタビュー設計が可能になる。

 AIが設計したインタビューガイドは、ユーザーが直感的に編集・修正できるよう設計されており、質問の順序変更、内容の追加・削除、深掘り項目の調整といった細かなカスタマイズにも対応しているので、ユーザーの意図を正確に反映させられる。

 インタビューガイドの修正や時間配分の調整に迷った際には、専用のサポートAIにリアルタイムで相談でき、「この質問の順序は適切か」「インタビュー時間を30分に収めるにはどこを調整すべきか」といった具体的な相談に対して、AIが最適な提案を行うとともに必要に応じて自動調整も行ってくれるため、設計の品質を向上させつつ迷うことなくスムーズな進行が実現する。

 この新機能によって、従来からのインタビュー設計が抱えていた以下の課題が解決される。

  • 設計時間の大幅短縮:従来数時間〜数日かかっていたインタビューガイド作成が、わずか数十分で完了
  • 専門知識の不要化:リサーチ経験が浅い担当者でも、AIのサポートにより高品質なインタビュー設計が可能
  • 品質の安定化:AIの一貫したロジックによって、調査目的に最適化されたインタビュー構成を自動生成し、常に質の高いアウトプットを実現
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3605 2025/07/15 13:30

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング