Pendo.io Japanは、プロダクトマネジメントの自走力を高める伴走型支援プログラム「Pendo道場」の提供を、9月9日に開始した。
Pendo道場では、プロダクトマネージャーの視点で課題の発見と、KPIを活用した定量的観点に基づく改善を支援することによって、顧客が自走できる体制を整える。
また、注視すべき指標を明確化して、ソフトウェア体験管理(SXM)プラットフォーム「Pendo」で可視化したデータを活用することで、意思決定をスピードアップする。さらに、UX改善に向けた仮説立案から具体的な打ち手までを顧客とともに導き出し、改善サイクルの共創を行う。
同プログラムは、「Pendo TAMゴールドプラン」を利用中の企業を対象に提供される。
Pendo道場の提供開始にあわせて、同プログラムのシンボルとなる柔道着に身を包んだ恐竜のキャラクター「ペン道くん(黒帯ザウルス)」が登場する。強さと親しみやすさを兼ね備えたペン道くんは、「楽しみながら学び、改善を続ける」という同プログラムの精神を体現している。

- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
- ProductZineニュース連載記事一覧
-
- なぜ、あのプロダクトは遅れないのか? AlgomaticとPeopleXのCTOが語る「最...
- コミューン、初の書籍『コミュニティ経営の教科書 〜顧客・従業員とのつながりが競争優位となる...
- Pendo、プロダクトマネジメントの自走力を高める伴走型支援プログラム「Pendo道場」の...
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア