ニジボックスは、今回で3回目となるエンジニア向け大型カンファレンス「POST Dev 2025」を、9月29日(12時〜18時10分)・30日(12時〜17時50分)にYouTubeにてオンライン開催する。参加費は無料で、事前登録が必要。

今回、開催されるPOST Dev 2025では、「AI×〇〇 エンジニアリングの未来を描く、想像する。」をテーマに、生成AIをはじめとする新技術とどのように付き合っていくべきなのかについて、第一線で挑戦し続ける人たちと現在を俯瞰し、その先にある可能性を探っていく。
1日目となる9月29日には、計算機科学の基礎研究者であるアラン・ケイ氏による「GUIと歩んだ75年 〜私の見てきたユーザーインターフェース〜」と題したテーマ講演(事前録画)が行われる。同講演は16時40分〜18時の予定で、Q&Aセッションのみライブ配信となる。
さらに、タワーズ・クエストの和田卓人氏による「AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/09版)」(12時10分〜12時40分)、リクルートおよびニジボックスの古川陽介氏と、ニジボックスのエンジニア数名が登壇する「AI×NIJIBOX: AIどう使ってる?その効果は?どう浸透させようとしている?」(12時50分〜13時50分)などの講演が行われる。
2日目の9月30日には、エヌビディアのエンタープライズマーケティング本部長である堀内朗氏による「A Journey with NVIDIA - from GPU to Physical AI」(12時10分〜12時50分)、デジタル庁の大杉直也氏による「AI×行政×内製開発」(13時〜13時30分)、リクルートおよびニジボックスの遠峯康夫氏と、ニジボックスのエンジニア数名が登壇する「現場のデータエンジニアが語る、NIJIBOXでの実務と取り組み」(13時50分〜14時50分)などの講演を予定している。
なお参加申し込みの締め切りは、9月30日17時50分まで。当日の参加が難しい場合は、後日メールで届くアーカイブ動画が視聴可能となっている。
この記事は参考になりましたか?
- ProductZineニュース連載記事一覧
-
- 出前館×LINEヤフー、PM/TPM向けミートアップを9月25日に開催。大規模サービスの開...
- PR TIMESのCSツール「Tayori」、大規模なチーム運用を支援する権限機能を9月3...
- AI時代のエンジニアリングとは? アラン・ケイ氏も登壇の「POST Dev 2025」が9...
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア