SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

ProductZineニュース

ユーザーを“研究者”として巻き込む。「参加型リサーチ」の可能性とは? メルカリらが10月31日福岡で語る

 リサーチアソシエーションは、「RESEARCH Conference Pop-up in FUKUOKA」を、10月31日に現地とオンラインのハイブリッド形式で開催する。参加費は無料。

 日本各地を巡り、その地域ならではのリサーチ実践知を発掘する「RESEARCH Conference Pop-up」。今回のテーマは「参加型リサーチの可能性」で、シチズンサイエンスの考え方や実践事例を手がかりに、市民や生活者が主体的に関わるリサーチの可能性を探る。専門家や研究者だけでなく企業や地域の人々が協働することで、リサーチはどのように社会に広がり未来のサービスや仕組みづくりにつながっていくのかを、参加者とともに考えていく。

 当日は、福岡大学/一般社団法人ヒマラボの森田泰暢氏、チャリチャリ株式会社の野田大貴氏、株式会社メルカリ mercari R4D の草野孔希氏が登壇し、参加型リサーチの実践事例を解説する。

 森田氏は、シチズンサイエンスの考え方や企業における参加型リサーチの実践事例を紹介する。野田氏は、持続可能で魅力ある都市づくりの取り組み事例を紹介。草野氏は、循環型社会に向けた「自分ごと」から始まる価値共創のデザインプロジェクトについて語る。

 イベントの最後は、登壇者間のパネルディスカッションを通じて参加型リサーチの可能性について考える。現地会場では懇親会も行われる予定。

 おもな参加対象は以下のとおり。

  • リサーチに関わる職種の人(リサーチャー、デザイナー、プロダクトマネージャーなど)
  • 将来、リサーチに関わる仕事をしたい人
  • 「シチズンサイエンス」や「参加型リサーチ」というキーワードが気になる人
  • 新しいリサーチの考え方や手法に触れたい人
  • とにかく福岡でリサーチについて知りたい・話したい人

 開催日時は10月31日の19時~21時。現地会場はLINEヤフーコミュニケーションズ株式会社(福岡県福岡市)で、オンラインはYouTube Liveを通した配信となる。参加には事前の申し込みが必要で、定員は現地参加が先着50名、オンライン参加が先着200名。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3785 2025/10/06 13:30

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング