SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

ProductZineニュース

職種間連携の課題をどう解く? 「プロダクト価値」に向き合う開発組織のあり方を探るイベントが10月23日開催

 ファインディは、オンラインイベント「“コト”に向き合えているか?AI時代に再考する開発組織のあり方」を、10月23日に開催する。参加費は無料。

 同イベントでは、各社が取り組んできた事例をもとに、プロダクトファーストな開発を実現するためのチームのあり方を探る。エンジニア・プロダクトマネージャー・Biz・デザイナーの役割分担や協働の仕組み、優先順位の決め方など、「価値を届ける」ことを実現するためのチーム編成の工夫を具体的に共有。他社のリアルな試行錯誤から学び、「顧客志向なチームを作るためのアプローチ」を考える視点とヒントを得られる。

 おもな参加対象は以下のような悩みを持つ人。

  • 開発の成果をプロダクト価値にどう結びつけるかに課題を感じている。
  • プロダクトマネージャー・Biz・デザイナーなど、他職種との連携に課題を抱えている。
  • プロダクト価値に向き合う文化や体制づくりに関心がある。

 開催日時は10月23日の12時~13時。参加には事前の申し込みが必要となる。

タイムテーブル
  • 12時~12時5分:オープニング
  • 12時5分~12時20分:「「AI時代の開発を加速する組織づくり - ブログでは書けなかったリアル」の秘密」/株式会社カナリー 増田浩之氏
  • 12時20分~12時35分:「(仮)『なぜ作るのか』を全職種で考える顧客志向なチームを作るためのアプローチ」/ツクリンク株式会社 八尾友基氏
  • 12時35分~12時50分:「顧客価値に繋がる機能リリース数を増やす ― インフラとアプリの境界を越えるチームのつくり方」/株式会社リンクアンドモチベーション 篠原昂氏
  • 12時50分~13時:クロージング
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3813 2025/10/17 15:15

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング