SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

ProductZineニュース

AI検索エンジン4社の引用元をAhrefsが調査。「AIO」のヒント、ChatGPTやCopilotの違いは

 シンガポールのAhrefs(エイチレフス)は、同社の提供するAI検索可視化ツール「Ahrefs ブランドレーダー」を使用して行った、日本国内における主要AI検索エンジン4社(ChatGPT、AIモード、Microsoft Copilot、Perplexity)が、回答生成時に引用している情報源を分析・調査した結果を10月22日に発表した。

 調査結果によれば、ChatGPTの引用ドメイン上位は「Reddit」「Wikipedia(英語版)」「Ameblo」となっており、海外の専門的な議論やグローバルな視点、企業公式情報に強い傾向がみられる。

 AIモードの引用ドメイン上位は「YouTube」「Google.com」「Wikipedia(日本語版)」で、動画解説、ビジュアル情報、SNSのトレンドに強い。

 Microsoft Copilotの引用ドメイン上位は「Wikipedia(日本語版)」「Bing.com」「note」となっており、客観的で信頼性の高い情報や、定義・比較情報に強い傾向がみられる。

 Perplexityの引用ドメイン上位は「Yahoo! 知恵袋」「YouTube」「Wikipedia(日本語版)」で、もっとも総合的で幅広い情報源戦略をとっており、あらゆる質問への対応が可能となっている。

 今回の分析・調査に用いられたAhrefs ブランドレーダーは、AI検索・Web上のブランドシェアを一元的に可視化して、ブランドの「強い領域」「見落としている領域」「アクションが必要な領域」を俯瞰的に把握できる。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3833 2025/10/24 11:30

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング