ナインアウトとグーグル・クラウド・ジャパンは、生成AIを活用したプロダクト開発の最前線をテーマにしたオフラインイベント「プロダクト開発における『Google Cloud』AI実装の最前線」を、11月19日に開催する。参加費は無料(事前登録制)。

同イベントでは、Google Cloudの最新AI機能と、Gemini 2.5を活用した最前線の実装事例をテーマに、生成AIの導入課題から、開発現場での具体的な実装プロセス、成果創出までを体系的に紐解く。
後半のパネルディスカッションでは、メルカリ、Sansanのテクノロジーリーダーを交え、実務の現場から見たAI実装のリアル、成功に導くための組織と設計の在り方、次なる進化の方向性を議論する。
おもな参加対象は以下のとおり。
- 最新の生成AI技術をプロダクト開発に取り入れたいと考えているエンジニア・プロダクトマネージャー
 - 自社サービスへのAI導入を検討している事業開発・DX推進担当者
 - Google Cloudの新機能やGeminiを活用した最先端の事例に関心のある人
 - 他社のリーダーや専門家と意見交換し、実践的な知見を得たい人
 
開催日時は11月19日の19時~20時30分で、会場は渋谷ストリーム Google オフィス(東京都渋谷区)。参加には事前の申し込みが必要で、定員は90名。
タイムテーブル
- 19時~19時5分:オープニング
 - 19時5分~19時25分:Google Cloud Session「生成AIの新潮流:Agent系機能と導入課題」/グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 段野祐一郎氏
 - 19時25分~19時45分:Ninout Session「音声入力 x Gemini 2.5実装事例」/ナインアウト株式会社 鈴木康寛氏
 - 19時50分~20時30分:Panel Discussion「企業がAIを武器にするために必要なこと」/Sansan株式会社 川瀬圭亮氏、メルカリ株式会社 Carlos Donderis氏、ナインアウト株式会社 鈴木康寛氏、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 北迫清訓氏(モデレーター)
 - 20時30分~21時:懇親会
 
この記事は参考になりましたか?
- ProductZineニュース連載記事一覧
 - 
            
- メルカリ、Sansan登壇。「Google Cloud AI実装のリアル」を語るイベント、...
 - KKDから脱却。プロダクトをV字回復させた実践知と「Amplitude AI Agents...
 - 0→1成功確度向上へ。SEREALがPM・起業家のナレッジ共有「01TOKYO」立ち上げ
 
 
- この記事の著者
 - 
                  
                    ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
 
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア
