PharmaXは、「LLM Night〜PdMによるLiveバイブコーディング〜プロトタイプ開発実践」と題したイベントを、11月25日19時〜20時30分にオンライン開催する。参加費は無料で、事前登録が必要。
同イベントでは、PharmaXのYOJOカンパニー プロダクト&マーケティング責任者であり、プロダクトマネージャーでもある前田拡氏が登壇し、開発未経験の現役プロダクトマネージャーが「バイブコーディング」を行いつつ、どこまで「動くもの」を作れるかを実践的に解説する。
おもな参加対象は以下の通り。
- プロダクトマネージャー
- 生成AIやLLM、プロトタイピングに関する基礎理解がある人
- 実務レベルでAIツール活用やプロトタイプ制作に関心のある人
とりわけ、以下のような人に適している。
- 動くプロトタイプを作ってみたいプロダクトマネージャー
- チームでの合意形成や検証スピードを上げたい人
- バイブコーディングやLLMツールを実務に取り入れたい人
この記事は参考になりましたか?
- ProductZineニュース連載記事一覧
-
- PharmaX、「LLM Night」を11月25日開催。開発未経験PMが「バイブコーディ...
- 元BMW/BoschのUXリード登壇。「UXチームが影響力を持つ」アプローチとは、11月2...
- プロダクトに必要なデザインの視座と実践力が身につく『デジタルプロダクトデザインの教科書』発...
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア
