SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

デブサミ2026の初日をProductZineとコラボで開催。セッション公募受付中!(11/13まで)

Developers Summit 2026 「Dev x PM Day」

Developers Summit 2026 「Dev x PM Day」

ProductZineニュース

レッドジャーニー、アジャイル初学者の「最初の一歩」を支援。11月25日より4日間開催

 レッドジャーニーは、現在開催しているアジャイル開発イベント「Agile Japan 2025」の、スポンサー企業の有志によるサブイベント「アジャイルラーニングウィーク」を、11月25日~28日にオンラインで開催する。参加費は無料。

 「アジャイルラーニングウィーク」は、アジャイル初学者でも4日間で「アジャイルのエッセンスと最初の一歩」をつかめるイベント。レッドジャーニーのコーチが、アジャイルをまだよく知らない人にもわかりやすく解説し、実践のヒントを提供する。

 開催日時は11月25日~28日の各日18時~19時で、Zoomを通して行われる。アジャイルが初めての人、これから学びたい方、興味がある人など誰でも参加可能。参加には事前の申し込みが必要で、気になる日だけの参加も4日間通しの参加もできる。定員は先着60名。

コンテンツ
  • 11月25日「アジャイルのためのプロジェクトマネジメント」/講師:森實繁樹氏

 森實氏の考える、アジャイルのためのプロジェクトマネジメントのポイントについて解説。

  • 11月26日「聞く、話す、つながる。チームづくりのはじめ方」/講師:瀨川晋平氏

 アジャイルをこれから実践したい方に向けてチームづくりのエッセンスを紹介。

  • 11月27日「アジャイル開発、その先の生成AI」/講師:田中基淳氏

 アジャイル開発の"開発"の進み方やあり方がどう変わっていくのか、必要となる要素などについて、わかりやすくイメージできるよう解説。また、生成AIによってアジャイル開発がどう変わっていくのかについても話す。

  • 11月28日「スクラムマスター ~僕が考えるスクラムマスターが目指す先~」/講師:新井剛氏

 スクラムマスターが目指すべき目標と、組織内の対立に直面した際の具体的な「あり方」に焦点を当てて解説。実体験をもとに、奉仕する真のリーダーという目的を達成するための方法を探求する。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3879 2025/11/13 12:45

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング