SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

デブサミ2026の初日をProductZineとコラボで開催。

Developers Summit 2026 「Dev x PM Day」

Developers Summit 2026 「Dev x PM Day」

ProductZineニュース

機械学習・AI領域のPMの役割とは。「LLM評価」や「R&D連携」のリアルを共有、12月5日開催

 LINEヤフーは、機械学習・AI領域におけるプロダクトマネジメントやプロジェクトマネジメントの実践事例を共有するイベント「ML PM Talk #1」を、12月5日に開催する。参加費は無料。

 「ML PM Talk」は、昨今のAI/機械学習ブームの中、プロダクト開発においてプロダクトマネージャーが果たす役割や各社での挑戦・工夫をリアルな視点から届けるイベント。今回は、LINEヤフーに加え、Sansan、メルカリ、コミューンでML PMとして活躍する登壇者を迎え、現場での経験や知見を共有する。

 開催日時は12月5日の19時~21時で、会場はLINEヤフー株式会社 紀尾井町オフィス 17F LODGE(東京都千代田区)。参加には事前の申し込みが必要で、定員は先着70名。

タイムテーブル
  • 18時30分~19時:受付
  • 19時5分~19時20分:「(仮)エンジニア出身ML PMが考えるML PMの役割と落とし穴」/株式会社メルカリ 柳沼慎哉氏
  • 19時20分~19時35分:「(仮)R&D組織から単騎で事業部に入り込んだ一年間」/Sansan株式会社 保坂大樹氏
  • 19時45分~20時:「LLMの評価とクラスタリング設計を通して考えた、AIでUXを支える方法」/コミューン株式会社 樋口心氏
  • 20時~20時15分:「(仮)ML PMの分類に関する考察 -自身の事例を添えて-」/LINEヤフー株式会社 仁ノ平将人氏
  • 20時15分~21時:懇親会
  • 21時:Close
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3900 2025/11/21 12:45

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング