SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

優秀なPMの思考法とは?/生成AIで作る爆速UIプロトタイピング

─プロダクトマネジメントのトレンドをチェック![Vol.125] ─
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。

━  ━━━━━━━━━━━━━━━━
◆企業のリアルなAI活用事例、見つかりますか?【9月下旬スタート!】
 BtoB特化の新メディア「AIdiver」なら
 エンタープライズの導入・活用の最前線を深掘り。
 事例からノウハウ、トレンドまで。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。ProductZine編集部です。
https://productzine.jp

プロダクトの成功確率は、日々の小さな意思決定の積み重ねで大きく変わります。
今週は、意思決定の質を一段と高めるための記事が揃いました。

ローンチで失敗しないための「21の重要指標」を網羅した保存版の記事。
「技術には自信があるのに、なぜか売れない…」。そんな悩みに突き刺さる、
プロダクトアウトの罠から抜け出すための思考法。

さらに、自身のキャリアを見つめ直すきっかけになる
「優秀なプロダクトマネージャーの定義」や、
明日から試せる「生成AIを活用したプロトタイピング術」など、
今週も実践的な知見が満載です。

詳細は、メール本文をご確認ください。

---
【明日9/9(火)開催!】
ProductZineの人気連載「1人目PMの教科書」 フォローアップイベント、
お申し込みはお済みですか? 
著者の蜂須賀さんに直接質問できる貴重な機会、締切間近です! 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事
[2] 新着ニュース
[3] 人気ランキング
[4] リクエスト&投稿
[5] プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
[6] 配信停止の方法

ProductZineのXアカウント、Facebookページをフォローすると
新着記事をいち早くチェックできます。
* X⇒ https://x.com/productzine_jp
* Facebook⇒ https://www.facebook.com/productzine/
* イベント情報まとめ⇒ https://productzine.jp/feature/pmmeetup?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

ご自身の経験を発信したいなどございましたら、お気軽にご相談ください。
https://productzine.jp/offering?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事:4本(8/25~9/8)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆プロダクトローンチの際に考えるべき指標トップ21

 新たなプロダクトをローンチする際、追うべき指標の選定に迷っていませんか?
意味のない「虚栄の指標」を追ってしまい、ローンチを失敗に導くケースは
少なくありません。成功を掴むには、最初から正しい指標を設定し、
データに基づいた意思決定を行うことが不可欠です。

 この記事では、すべてのプロダクト企業が追跡すべき21の重要指標を
網羅的に解説。LTVやCACといった財務指標から、アクティベーション率などの
エンゲージメント指標まで、データを行動へつなげる方法と共に紹介します。
https://productzine.jp/article/detail/3688?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

◆プロダクトアウト幻想と顧客価値のねじれ
 ──技術が強い会社ほど陥る顧客視点の欠如

 「うちの技術は世界一だ。このすごさが分かれば、絶対に売れるはずだ!」
その熱意と自信が、かえって顧客を置き去りにした「独りよがりな製品」を
生む原因になっていませんか?

 本記事では、技術力が高い会社ほど陥りがちなプロダクトアウトの罠と、
そこから抜け出すための具体的な思考法を解説します。
「顧客はドリルが欲しいのではなく、穴が欲しい」という有名な言葉の通り、
技術を顧客の「用事(ジョブ)」を片付ける価値へと変換する方法を、
明日から実践できるステップと共に紹介します。
https://productzine.jp/article/detail/3652?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

◆「優秀なプロダクトマネージャー」を面接官はどう見極めているのか?
 定義論が白熱した裏側を公開

 「売上を〇〇%成長させました」──。
その輝かしい成果も、面接官には「本当にあなたの手柄?」と
見られているかもしれません。

 採用のプロが語る面接官の本音。それは、成果の数字そのものよりも、
その背景にある「思考の広さと深さ」でした。本記事では、
優秀なプロダクトマネージャーを面接官がどう見極めているのか、
その核心に迫ります。自身の市場価値を高めるための思考の鍛え方も解説。
キャリアアップを目指すプロダクトマネージャーは必読です。
https://productzine.jp/article/detail/3662?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

◆生成AIのコーディング性能を活かした「ライブUIプロトタイピング」、
 具体的な手順とチームにもたらすメリットとは?

 「このUIを少し試したいけど、デザイナーに頼むのはまだ早い…」。
アイデアを形にする前の、ちょっとしたハードルに悩んでいませんか?

 本記事では、生成AIのコーディング能力を活かし、企画者自身がUIの
プロトタイプを爆速で作成する「ライブUIプロトタイピング」を解説。
スクリーンショットと簡単な指示だけでUIを生成し、会議をしながら
リアルタイムで修正することも可能です。チームの議論を活性化させ、
共創を生む新しい手法を、具体的な手順と共に紹介します。
https://productzine.jp/article/detail/3660?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着ニュース:30本(8/25~9/8)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 PMとは 】--------------------------------------------------------------

・リンクソシュール・広江朋紀氏による
 新刊『リーダーのためのストーリーテリング入門』が10月6日に発売(8/29)
https://productzine.jp/article/detail/3699?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

・「自社をディスラプトし、AI時代の体験を」キャスターの
 新CPOに與田祐樹氏が就任(9/5)
https://productzine.jp/article/detail/3718?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

・「AIによって『調べる』と『聞く』を再定義する」AIQの
 新CPOに津森暁史氏が就任(9/5)
https://productzine.jp/article/detail/3719?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

【 顧客理解 】------------------------------------------------------------

・イプソス、オンラインセミナー「AIで定性調査はどうなる?」を
 8月28日に開催(8/25)
https://productzine.jp/article/detail/3680?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

・AI型次世代DAP「テックタッチ」、プロジェクト・タスク管理ツール
 「Backlog」における有料プランへの転換を支援(8/26)
https://productzine.jp/article/detail/3684?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

・グッドパッチが取材協力し、北海道上川町でのデザインリサーチ事例などを
 紹介した書籍が日本経済新聞出版から発売(8/28)
https://productzine.jp/article/detail/3695?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

・「顧客インサイトの高速獲得」と「確かなコンセプト設計」に焦点を当てて
 新規事業戦略を解説するウェビナーが9月10日に開催(9/2)
https://productzine.jp/article/detail/3706?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

・alma、インサイトマネジメントクラウド「Centou」のADWAYS DEEEにおける
 導入事例インタビューを公開(9/3)
https://productzine.jp/article/detail/3708?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

・コミューン、「信頼起点経営」を実現する新プロダクトを発表(9/4)
https://productzine.jp/article/detail/3714?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

【 ロードマップ作成 】----------------------------------------------------

・JBUG、プロジェクトマネジメントに関わるすべての人の祭典
 「Backlog World 2025」を11月29日に横浜で開催(8/28)
https://productzine.jp/article/detail/3694?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

・ヌーラボが「Nulab Conference 2025」を10月17日に開催、
 追加登壇者・セッション詳細を発表(9/4)
https://productzine.jp/article/detail/3717?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

【 チームづくり 】--------------------------------------------------------

・グローバルな現場経験を持つ2人の専門家にUXの課題に対する対応策と
 考え方を聞くウェビナー、9月18日に開催(8/25)
https://productzine.jp/article/detail/3681?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

・Notionがメールアプリ「Notionメール」日本語版の提供を発表、
 ユーザーの要望に応えオフラインモードもリリース(8/27)
https://productzine.jp/article/detail/3693?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

・ビートラックス、サンフランシスコにてAIとデザインを学べる3日間の
 プログラムを10月9日から開催(8/29)
https://productzine.jp/article/detail/3698?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

・各社のプロダクト開発における職種間連携の実際が共有されるイベント、
 9月11日に東京・虎ノ門で開催(9/1)
https://productzine.jp/article/detail/3702?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

【 成長戦略 】------------------------------------------------------------

・電通デジタル、国内電通グループ7社との連携で企業の
 デジタルプロダクト開発や成長支援に伴走するサービスの提供を開始(8/27)
https://productzine.jp/article/detail/3691?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

【 開発 】----------------------------------------------------------------

・さまざまな角度から「なぜアジャイルなのか?」について考える
 オンラインイベントが9月5日に開催(8/25)
https://productzine.jp/article/detail/3683?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

・Sun Asteriskとゆめみ、エンジニアとデザイナーがAI活用について語る
 LTイベントを9月3日に開催(8/29)
https://productzine.jp/article/detail/3700?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

・サポーターズCoLab、AIを活用したプロダクト開発の現在地が共有される
 35歳以下を対象にした勉強会を9月16日に開催(9/1)
https://productzine.jp/article/detail/3703?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

・レッドジャーニー、市谷聡啓氏と中村洋氏によるラジオ
 「日曜朝のアジャイル談話」を9月7日にオンライン開催(9/1)
https://productzine.jp/article/detail/3704?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

・九州で活動するITエンジニアの祭典「Developers Summit 2025 FUKUOKA」が
 9月26日に開催(9/3)
https://productzine.jp/article/detail/3713?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

・日本CTO協会、海外における生成AIの最新トレンドを紹介し、
 その背景にある技術的進歩などを解説するセミナーを9月17日に開催(9/4)
https://productzine.jp/article/detail/3715?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

【 マーケティング 】------------------------------------------------------

・ユニーリサーチアカデミー、「アンケートで失敗しない調査設計のコツ」を
 解説するオンラインセミナーを9月2日に開催(8/26)
https://productzine.jp/article/detail/3687?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

・2025年上期にとりわけ評価の高かったSaaS企業/サービスを表彰する
 「PRO of the DX Award 2025年上期」受賞企業が発表(8/27)
https://productzine.jp/article/detail/3690?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

【 デザイン 】------------------------------------------------------------

・C&R社、「Figma」のデザイン効率をMCPで向上させる手法を紹介する
 オンラインセミナーを9月5日に開催(8/26)
https://productzine.jp/article/detail/3685?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

・デジタルハリウッド、UI/UXデザインとプロダクトマネジメントの
 実務ノウハウを解説するセミナーを9月6日に開催(8/28)
https://productzine.jp/article/detail/3697?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

・社会人向けビジネススクール「DXDキャンプ」、NECの井出氏に
 「デザイン経営」について聞くオンラインイベントを9月10日に開催(9/2)
https://productzine.jp/article/detail/3705?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

・「UX DAYS TOKYO 2025」を振り返る復習会が9月5日に開催(9/2)
https://productzine.jp/article/detail/3707?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

【 その他 】--------------------------------------------------------------

・AWS、ストランド・パートナーズとの協力で実施した、
 日本の企業におけるAI導入調査の結果をまとめたレポートを公開(9/3)
https://productzine.jp/article/detail/3709?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

・YOUTRUST、「プロダクトヒストリーカンファレンス2025」を
 9月19日、20日に開催(9/5)
https://productzine.jp/article/detail/3720?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(8/22~9/5)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 「優秀なプロダクトマネージャー」を面接官はどう見極めているのか? 
   定義論が白熱した裏側を公開
https://productzine.jp/article/detail/3662?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

●2位 1人目PMが次に進むべき道
https://productzine.jp/article/detail/3643?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

●3位 生成AIのコーディング性能を活かした「ライブUIプロトタイピング」、
   具体的な手順とチームにもたらすメリットとは?
https://productzine.jp/article/detail/3660?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

●4位 プロダクトアウト幻想と顧客価値のねじれ
   ──技術が強い会社ほど陥る顧客視点の欠如
https://productzine.jp/article/detail/3652?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

●5位 生成AIを活用したプロダクト戦略
   ──プラットフォーマーに負けない独自価値とは?
https://productzine.jp/article/detail/3603?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

<ニュース>

●1位 Notionがメールアプリ「Notionメール」日本語版の提供を発表、
   ユーザーの要望に応えオフラインモードもリリース
https://productzine.jp/article/detail/3693?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

●2位 九州で活動するITエンジニアの祭典
   「Developers Summit 2025 FUKUOKA」が9月26日に開催
https://productzine.jp/article/detail/3713?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

●3位 2025年上期にとりわけ評価の高かったSaaS企業/サービスを表彰する
   「PRO of the DX Award 2025年上期」受賞企業が発表
https://productzine.jp/article/detail/3690?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

●4位 「自社をディスラプトし、AI時代の体験を」キャスターの新CPOに
   與田祐樹氏が就任
https://productzine.jp/article/detail/3718?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

●5位 社会人向けビジネススクール「DXDキャンプ」、NECの井出氏に
   「デザイン経営」について聞くオンラインイベントを9月10日に開催
https://productzine.jp/article/detail/3705?utm_source=productzine_regular_20250908&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] リクエスト&投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
記事へのフィードバック、寄稿/取材のご提案、
広告出稿のご相談などございましたら、編集部員のXアカウントか
編集部のサポート用メールアドレスまで、お気軽にご連絡ください。

・編集部員のXアカウント


・編集部メールアドレス


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。

▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/pz?token=&utm_source=42357&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/pz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 ProductZine編集部
(c)2021 SHOEISHA. All rights reserved.

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング