SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第3回。オフラインとしては初開催です。

ProductZine Day 2024 Summer

ProductZine Day 2024 Summer

ProductZineニュース

【11/18開催】丹野瑞紀氏登壇ウェビナー、「PMとしてど振る舞うか?」考えるケーススタディを公開

 翔泳社は、「プロダクトマネージャー3年目の壁を突破しよう」と題したウェビナーを11月18日に開催する。その中で使用するケーススタディについて、設定を公開した。参加者は、事前に4つのシーンについて自分なりのPMとしての対処方法を考えてウェビナーに参加することができる。

 本ウェビナーでは、プロダクトマネージャーになって3年ほどたちPMの仕事に慣れてきた方を対象に、さらにPMとして一段成長するためのヒントについて、メルペイのPMでありプロダクトマネージャーカンファレンス実行委員の丹野瑞紀氏が解説する。

 参加者は「企業向けタスク管理ツール『TaskLean』のプロダクトマネージャー」として、事前に4つのシーンについて自分ならばどう振る舞うか、考えたうえでウェビナーに参加する。例えば、シーン1は以下の通り。

 「なぜこの機能を作る必要があるんですか?」

 定例MTGであなたがこれから開発する新機能について説明すると、チームのテックリードからそう質問があった。

 あなたはタスクに複数の担当者を設定する機能を追加しようとしている。

 以前ユーザーヒアリングをしたところ、タスク発生時に担当者が決まっていないことがあり、一旦チームメンバー全員を担当者にしたいという要望が多かった。現状は担当者を空欄にしてタスクを追加いているが、そうすると新着タスクが誰にも通知されないので、新規タスクを見落としてしまうのだ。

 あなたがそうしたユーザー課題や利用シーンを繰り返し説明しても納得しない様子だ。説明はわかったが開発する意味があると思えないとのこと。

  ケースの全容は丹野氏のブログで公開されている。

 ウェビナーへの参加は無料。申し込みは前日の24時まで受け付けているが、先着順となる(定員400名)。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/128 2020/11/13 17:50

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング