SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第3回。オフラインとしては初開催です。

ProductZine Day 2024 Summer

ProductZine Day 2024 Summer

翔泳社 新刊紹介(AD)

UXリサーチの結果をプロダクトの開発・改善につなげるには? 『UXリサーチの活かし方』発売

 ProductZineを運営する翔泳社より、11月11日(月)に書籍『UXリサーチの活かし方 ユーザーの声を意思決定につなげるためにできること』が発売となりました。

 プロダクト開発においてUXリサーチは欠かせませんが、社内で実施の意義を理解してもらえない、誰もレポートを読んでくれない、やっただけで満足して知見を活用も蓄積もできていないなど、UXリサーチをプロダクトや事業につなげるには多くの課題があります。

 本書ではこうした課題を乗り越えるために、UXリサーチをどのように活かせばいいのか、どうやって組織に浸透させるのかを詳しく解説します。

 組織にUXリサーチの必要性を広めてメンバーを巻き込む方法や、リサーチ結果をデータベース化して参照しやすくする方法、UXリサーチを継続するための方法を紹介しているので、ユーザーの声をプロダクトに結びつける文化を作るノウハウを学ぶことができます。

 UXリサーチの重要性を認識しながらなかなか社内理解を得られず、実施したいのにできない、実施したのに調査の結果を持て余しているという方は、本書を参考にしていただければ幸いです。

目次

序章 「ユーザー理解」と「事業」をつなげる

第1部 3つの視点でリサーチの必要性を捉える
第1章 自分・組織・事業の3つの主語を切り替える
第2章 [STEP 1] 自分視点で「立ち位置」を把握する
第3章 [STEP 2] 組織視点に切り替える
第4章 [STEP 3] 事業視点に切り替える

第2部 リサーチの波を作る
第5章 日常業務の延長上で、仲間を巻き込む
第6章 リサーチ活動をオープンに報告していく

第3部 リサーチの波を組織全体に広げる
第7章 リサーチに周囲をいかに巻き込むか
第8章 伴走型リサーチの進め方
第9章 進行時のリスク管理や環境整備の進め方
第10章 チームメンバーの「リサーチ体験」を意識する
第11章 複数のリサーチ案件を動かす時の優先度づけ

第4部 リサーチを継続させる
第12章 ユーザー理解がチームの関心事になっている状態へ
第13章 データベースを構築する5つのステップ
第14章 新入社員のオンボーディングにリサーチの力を使う
第15章 他職種の視点でユーザー理解の活かし方を捉える
第16章 Research Culture Bookで、リサーチ活動を伝えやすくする

第5部 事例集:組織に合わせてユーザー視点を届ける
第17章 シーン別「リサーチの伝え方」

UXリサーチの活かし方 ユーザーの声を意思決定につなげるためにできること

Amazon  SEshop  その他

 
UXリサーチの活かし方
ユーザーの声を意思決定につなげるためにできること

著者:瀧本はろか
発売日:2024年11月11日(月)
定価:2,200円(本体2,000円+税10%)

本書について

本書では、UXリサーチを専門とする著者が、こうした壁の乗り越え方について考えていきます。多忙なメンバーの巻き込み方から、リサーチの大切さの伝え方、目指すゴールの設定、ほしい情報がすぐ取り出せるようなリサーチ結果のデータベース化まで、具体的に解説します。

この記事は参考になりましたか?

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/2900 2024/11/11 07:00

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング