Notionは、年次フラッグシップイベント「Make with Notion Showcase Tokyo 2025」を、10月29日に開催する。参加費は無料。
「Make with Notion Showcase Tokyo 2025」は、「Tomorrow’s tools and teams(未来のツールと組織)」をテーマに、基調講演や新機能のデモ、Notionユーザー組織による導入・活用事例セッションや対談を通して考察するイベント。
当日は、テクノロジーリーダーやNotionコミュニティメンバー、教育機関の関係者向けセッションが行われる予定。業務に組み込まれた誰もが使えるAIのあるべき姿とは、組織はそれにどのように備えるべきなのか、参加者とともに探求する。
テクノロジーリーダー向けの、おもなセッションは以下のとおり。
テクノロジーリーダーズ トラック
- 15時5分~16時5分:「Productivity × Creativity ~ Notion / Cursor / LayerX に学ぶAI時代のプロダクト開発」/Cursor Head of Design Ryo Lu氏、株式会社LayerX 代表取締役CTO 松本勇気氏、Notion Labs, Inc. 共同創業者 Simon Last氏
- 16時25分~17時5分:「CTO・CPO・CDOが語る!次世代Notionから探るAI開発時代のロール進化論」/株式会社ユーザベース 専門役員 スピーダ事業CDO プロダクトマネージャー 平野友規氏、dely株式会社 上級執行役員 CPO 坪田朋氏、AnotherBall Pte. Ltd. 共同創業者 CTO 島田達朗氏、Firstrack株式会社 代表取締役 畑浩史氏
開催日時は10月29日の13時~19時15分で、会場はTODA HALL & CONFERENCE TOKYO (東京都中央区)。参加には事前の申し込みが必要となる。なお、申し込みが多数の場合は抽選となる。
この記事は参考になりましたか?
- ProductZineニュース連載記事一覧
-
- LayerX松本氏、ユーザベース平野氏らが登壇。「AI時代のプロダクト開発」を語るNoti...
- 数か月かかっていた分析が施策立案まで「数分」に。AmplitudeのAI戦略ウェビナーが1...
- メンターや仲間がいないPMに。公開事例から“自分ならどうするか”を考える勉強会、11月11...
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア