サーキュレーションの運営する独立エンジニア/デザイナー・技術顧問向けの案件紹介サービス「FLEXY」は、各分野の第一線で活躍しているCTO/エンジニアなどを招いたトークセッション「FLEXY meetup」として、「トップPdMが語るNOを伝える技術 KPIと上手に付き合いながらNoを伝える作法」を、11月5日19時〜20時にオンライン開催する。参加費は無料で、事前登録が必要。
同イベントでは、プロダクトマネージャーであり、プロダクトマネージャー向けイベント「PM Jam」主宰者、そして書籍『Noを伝える技術』の著者でもある飯沼亜紀氏を招いて、同氏のこれまでのプロダクトマネジメント経験を元に、ブレない意思決定の型について語ってもらう。
おもな参加対象は以下の通り。
- プロダクトビジョンの策定はしたが、そのプロダクトビジョンを実現するためにどのようにKPIを設計すべきかわからない人
- プロダクトビジョンを元にKPIを設計したが、設定したKPIに基づく意思決定に自信が持てずにいる人
- 人間関係を壊したくないために「No」を言えず、優秀なリソースが本質的でないタスクに費やされている現状を打破したい人
この記事は参考になりましたか?
- ProductZineニュース連載記事一覧
-
- なぜリソースが分散する? 『Noを伝える技術』著者・飯沼亜紀氏に学ぶ、本質的なタスクに集中...
- 内製ツールの保守工数削減と顧客エンゲージメント強化を両立。ショッピングAI「PLUG」が「...
- AI機能開発の「想定外のトラブル」どう乗り越えた? PMの生々しいLTイベント、ファインデ...
- この記事の著者
-
ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)
「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア